Object

契沖筆短冊

Keio Object Hub
人物
年代
制作年 AD17
タイトル
ケイチュウヒツタンザク
コレクション
所管
斯道文庫 キャンパス 三田
資料番号
AW-CEN-001820-0000
ライセンス
CC BY 画像ライセンス
クレジット表記

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

URL
基本分類
美術
AIタグ
ジェスチャー フォント アート 矩形 パターン

契沖〈けいちゅう・1640-1701〉は、江戸初期の国学者。摂津国尼崎(兵庫県尼崎市)の武家の出身。俗姓は下川氏。契沖は法号。幼少より聡明で向学心があり、11歳で出家、13歳で高野山に登り、後に24歳で阿闍梨位を得るに至った。また、歌人、古典の研究家として著名である。従来の伝授的手法を排し、文献的に徹底した実証主義は古典研究に期を画した。とりわけ、『万葉集』の研究業績は高く評価される。契沖の書は本来、特徴のあるとげとげしい筆致であるが、この短冊ではむしろ伸びやかな筆の動きをみせている。

禁中花:なべてよのさくらは桜こゝのへは雲のうへなるくもにぞ有ける契沖

ライセンスなど

資料番号
AW-CEN-001820-0000
ライセンス
CC BY
クレジット表記

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

画像
ライセンス

所管・分類など

所管
斯道文庫
キャンパス 三田
URL
基本分類
美術

グループのオブジェクト

OPEN DATADESIGN

Keio Object Hub では、データのオープン化を進めるだけではなく、オープン・データを活用してどのような体験がデザインできるか、さまざまな試みを行っています。

オブジェクトの詳細

識別情報

タイトル(英題)
Tanzaku by Priest Keichu

物理的特性

重量と数量
員数 1幅

識別情報

タイトル(英題)
Tanzaku by Priest Keichu

物理的特性

重量と数量
員数 1幅