Object
Tanzaku by Priest Keichu
契沖

- Person
-
作者契沖
- Date
-
制作年 AD17
- Title
- ケイチュウヒツタンザク
- Collections
- Century Akao Collection
- Depository
- Institute of Oriental Classics (Shido Bunko) Campus Mita
契沖〈けいちゅう・1640-1701〉は、江戸初期の国学者。摂津国尼崎(兵庫県尼崎市)の武家の出身。俗姓は下川氏。契沖は法号。幼少より聡明で向学心があり、11歳で出家、13歳で高野山に登り、後に24歳で阿闍梨位を得るに至った。また、歌人、古典の研究家として著名である。従来の伝授的手法を排し、文献的に徹底した実証主義は古典研究に期を画した。とりわけ、『万葉集』の研究業績は高く評価される。契沖の書は本来、特徴のあるとげとげしい筆致であるが、この短冊ではむしろ伸びやかな筆の動きをみせている。
禁中花:なべてよのさくらは桜こゝのへは雲のうへなるくもにぞ有ける契沖
Share
Overview
Rights
Depository and ID
Components
OPEN DATADESIGN
Keio Object Hub makes data on cultural objects open and tries designing various experiences using open data.
Details
Identifiers
- Title (EN)
- Tanzaku by Priest Keichu
Physical description
- Weights and quantities
-
Quantity 1幅
As a prototype feature, the Keio Object Hub uses AI (machine learning) to generate keywords for searches and filtering.
For the first launch, Google Cloud's Vision API will be used to analyze the images of each object and automatically generate keywords.