Object
大炊御門経光筆和歌懐紙
大炊御門経光

- 人物
-
作者大炊御門経光
- 年代
-
制作年 AD17
- タイトル
- オオイミカドツネミツヒツワカカイシ
- コレクション
- センチュリー赤尾コレクション
- 所管
- 斯道文庫 キャンパス 三田
大炊御門経光〈おおいみかどつねみつ・1638-1704〉は、江戸時代の公卿。右大臣経孝〈つねたか・1614-82〉の子。元禄7年〈1694〉従一位に進む。同17年正月10日、左大臣に任ぜられたが、翌11日に辞した。その年の9月、67歳で死去。この懐紙は、元禄9年〈1696〉1月24日の御会始での詠。歌題は飛鳥井雅豊〈あすかいまさとよ・1664-1712〉の出詠、万里小路淳房〈までのこうじあつふさ・1652-1709〉が奉行をつかさどっている。経光は時に59 歳。着実な運筆で、和歌懐紙の書式に則って書かれている。「春の日、同じく「若菜、時を知る」ということを詠める和歌/従一位藤原経光/萌え出づる草木が中の初若菜先しる君が千世の春かも」
春日同詠若菜知時和歌従一位藤原経光もえいづる草木がなかのはつわかな先しるきみが千世の春かも
共有
オブジェクトの概要
ライセンスなど
所管・分類など
グループのオブジェクト
OPEN DATADESIGN
Keio Object Hub では、データのオープン化を進めるだけではなく、オープン・データを活用してどのような体験がデザインできるか、さまざまな試みを行っています。
オブジェクトの詳細
識別情報
- タイトル(英題)
- Waka Kaishi by Oimikado Tsunemitsu
物理的特性
- 重量と数量
-
員数 1幅
Keio Object Hubでは、試験的な取り組みとして、AI(機械学習)を用いてキーワードを付与し、検索やフィルタリングに使用しています(AIサジェスト)。
初期ローンチ時は、Google Cloud の Vision APIを利用して、各オブジェクトの画像を解析し、自動的にキーワードを付与しています。