Object
持明院基孝筆和歌懐紙
持明院基孝

- 人物
-
作者持明院基孝
- 年代
-
制作年 AD16
- タイトル
- ジミョウインモトタカヒツワカカイシ
- コレクション
- センチュリー赤尾コレクション
- 所管
- 斯道文庫 キャンパス 三田
持明院基孝〈じみょういんもとたか・1520-1611〉は、桃山から江戸時代初期にかけての公卿。基規の子。持明院流の祖・基春の孫にあたる。66歳のとき正二位・権中納言に至り、戦乱の都に留まって、92歳の長寿で没するまで、現役の公卿を全うした。基孝は、宮廷貴族層を傘下に、持明院流の権勢拡張に励み、数多くの人々に書法を伝授した。「持明院入木道誓紙」という、入木の伝授を受けた者が提出する誓約状の、夥しい数がそれを示している。持明院流中興の祖たるゆえんである。この懐紙は、天正5年〈1577〉に中納言になって以降のもの。伝統的な和様書法(持明院流)に則った筆致である。60代の書写か。「「松、佳色有り」ということを詠める和歌/中納言基孝/落葉する木々の中にも隠れなく松は常磐の色を見すらむ」
詠松有佳色和歌中納言基孝落葉する木々のなかにもかくれなく松はときはの色を見すらむ
共有
オブジェクトの概要
ライセンスなど
所管・分類など
グループのオブジェクト
OPEN DATADESIGN
Keio Object Hub では、データのオープン化を進めるだけではなく、オープン・データを活用してどのような体験がデザインできるか、さまざまな試みを行っています。
オブジェクトの詳細
識別情報
- タイトル(英題)
- Waka Kaishi by Jimyoin Mototaka
物理的特性
- 重量と数量
-
員数 1幅
Keio Object Hubでは、試験的な取り組みとして、AI(機械学習)を用いてキーワードを付与し、検索やフィルタリングに使用しています(AIサジェスト)。
初期ローンチ時は、Google Cloud の Vision APIを利用して、各オブジェクトの画像を解析し、自動的にキーワードを付与しています。