Object
大綱宗彦筆詠草
大綱宗彦

- 人物
-
作者大綱宗彦
- 年代
-
制作年 AD19
- タイトル
- ダイコウソウゲンヒツエイソウ
- コレクション
- センチュリー赤尾コレクション
- 所管
- 斯道文庫 キャンパス 三田
大綱宗彦〈だいこうそうげん・1772-1860〉は、臨済宗大徳寺派の僧。京都の人。空華室・昨夢・向春庵と号した。6歳で大徳寺の塔頭、黄梅院に入室した。文政3年〈1820〉大徳寺第435世の住持となった。文芸に優れた才を発揮し、風雅にも親しんだ。とりわけ茶の湯への造詣は深く、玄々斎宗室・吸江斎宗左・以心斎宗守ら錚々たる茶人と親交した。陶工の永楽保全や南画家の小田海遷とも交友を結んだ。かれの日記である『空華室日記』は、示寂の前日まで続けられた。この詠草は、米寿、つまり88歳の祝賀の餅を奉納するにあたって書かれたもの。宗彦は89歳で没している。「臣僧大綱上(たてまつ)る/米寿の餅飯を玄起所へ奉るとて/たてまつる餅の鏡大君の千代に八千代を長く照らさん」
臣僧大綱上米寿のもちゐゝを玄起所へ奉るとてたてまつるもちゐのかゞみ大君の千代に八千代を長くてらさん
共有
オブジェクトの概要
ライセンスなど
所管・分類など
グループのオブジェクト
OPEN DATADESIGN
Keio Object Hub では、データのオープン化を進めるだけではなく、オープン・データを活用してどのような体験がデザインできるか、さまざまな試みを行っています。
オブジェクトの詳細
識別情報
- タイトル(英題)
- Draft Kaishi by Daiko Sogen
物理的特性
- 重量と数量
-
員数 1幅
Keio Object Hubでは、試験的な取り組みとして、AI(機械学習)を用いてキーワードを付与し、検索やフィルタリングに使用しています(AIサジェスト)。
初期ローンチ時は、Google Cloud の Vision APIを利用して、各オブジェクトの画像を解析し、自動的にキーワードを付与しています。