Object

邦高親王筆和歌懐紙

Keio Object Hub
人物
年代
制作年 AD15
タイトル
クニタカシンノウヒツワカカイシ
コレクション
所管
斯道文庫 キャンパス 三田
資料番号
AW-CEN-001476-0000
ライセンス
CC BY 画像ライセンス
クレジット表記

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

URL
基本分類
美術
AIタグ
手書き フォント アート モノクロ スロープ

邦高親王〈くにたかしんのう・1456-1532〉は、伏見宮家第5代当主。貞常親王の第1王子で、母は庭田盈子。初め邦康と称したが、文明6年〈1474〉4月26日、加冠の儀が行われ、邦高と命名された。同日、後土御門天皇の猶子となり、6月19日親王宣下を受ける。7月3日、父貞常親王の死去により伏見宮家を継承した。同7年には式部卿に任ぜられ、翌年、二品に叙せられた。永正13年〈1516〉、61歳にして落飾、法名恵空を号した。享禄5年〈1532〉、77歳で没した。親王は、早くから今出川教秀に琵琶を習い、また飛鳥井雅親・三条西実隆に和歌を学んだ。家集に『邦高親王集』などがある。この和歌懐紙は、永正4年〈1507〉7月7日に催された詩歌御会のときのものである。「星夕の燈花」の題で漢詩と和歌の両方が詠まれた。これはその和歌の1枚。この年、親王は52歳。書流系譜では後柏原院流(後柏原天皇の書流)に属しているが、まさしくその特徴を見せる遺墨である。「七夕に「星夕燈花」ということを詠める和謌/式部卿邦高親王/たむけをく庭のともし火星合の空をも照らすかげや見ゆらむ」

七夕詠星夕燈花和謌式部卿邦高親王たむけをくにはのともし火星あひの空をもてらすかげや見ゆらむ

ライセンスなど

資料番号
AW-CEN-001476-0000
ライセンス
CC BY
クレジット表記

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

画像
ライセンス

所管・分類など

所管
斯道文庫
キャンパス 三田
URL
基本分類
美術

グループのオブジェクト

OPEN DATADESIGN

Keio Object Hub では、データのオープン化を進めるだけではなく、オープン・データを活用してどのような体験がデザインできるか、さまざまな試みを行っています。

オブジェクトの詳細

識別情報

タイトル(英題)
Waka Kaishi by Prince Kunitaka

物理的特性

重量と数量
員数 1幅

識別情報

タイトル(英題)
Waka Kaishi by Prince Kunitaka

物理的特性

重量と数量
員数 1幅