Object

黄檗大鵬筆一行書

Keio Object Hub
人物
年代
制作年 AD17
タイトル
オウバクタイホウヒツイチギョウショ
コレクション
所管
斯道文庫 キャンパス 三田
資料番号
AW-CEN-001273-0000
ライセンス
CC BY 画像ライセンス
クレジット表記

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

URL
基本分類
美術
AIタグ
ブラック 生命体 ジェスチャー 白黒 スタイル

大鵬正鯤〈たいほうしょうこん・1691-1774〉は、黄檗宗の僧。号は咲翁(しょうおう)。中国・福建省泉州府の人。16歳で出家して黄檗山の全昌巌の法を嗣ぎ、享保7年〈1722〉来日、長崎・福済寺に住した。延享元年〈1744〉には京都・宇治万福寺の推挙を受けて、翌年万福寺第15世に出世。4年後、開元寺保寿庵に退くが、宝暦8年〈1758〉再び万福寺に住し、第18世となった。明和2年〈1765〉退隠。梅花ざかりの早春の風情をあらわした句。闊達な筆致に明代書法を掌中した大鵬の能筆の面目をうかがう作品である。

梅花一枝春黄檗大鵬書(印「大鵬之印」)(印「釈氏正鯤」)

ライセンスなど

資料番号
AW-CEN-001273-0000
ライセンス
CC BY
クレジット表記

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

画像
ライセンス

所管・分類など

所管
斯道文庫
キャンパス 三田
URL
基本分類
美術

グループのオブジェクト

OPEN DATADESIGN

Keio Object Hub では、データのオープン化を進めるだけではなく、オープン・データを活用してどのような体験がデザインできるか、さまざまな試みを行っています。

オブジェクトの詳細

識別情報

タイトル(英題)
Single-line Calligraphy by Dapeng Zhengkun

物理的特性

重量と数量
員数 1幅

識別情報

タイトル(英題)
Single-line Calligraphy by Dapeng Zhengkun

物理的特性

重量と数量
員数 1幅