Object

近衛信尹筆柿本人麿自画賛

Keio Object Hub
人物
年代
制作年 AD16
タイトル
コノエノブタダヒツカキノモトノヒトマロジガサン
材質・技法・形状
紙本墨画
コレクション
所管
ミュージアム・コモンズ キャンパス 三田
資料番号
AW-CEN-000611-0000
ライセンス
CC BY 画像ライセンス
クレジット表記

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

URL
基本分類
美術
AIタグ
フォント アート 手書き お絵かき 視覚芸術

近衛信尹〈このえのぶただ・1565-1614〉は、桃山時代の公卿で、摂関家近衛家の当主。文禄元年〈1592〉、豊臣秀吉〈とよとみひでよし・1536-98〉の朝鮮出兵にみずからが総指揮をとるべく、渡航従軍を企てたが失敗。同3年、義兄たる後陽成天皇〈ごようぜいてんのう・1571-1617〉の勅勘に触れ、薩摩国最南端、坊の津(ぼうのつ)に配流となった。後に帰洛し、還俗後、関白・氏長者さらには准三宮となった。歌道・書道に秀で、ことに書においては、近衛流(三藐院流)と称され、本阿弥光悦〈ほんあみこうえつ・1558-1637〉・松花堂昭乗〈しょうかどうしょうじょう・1584-1639〉とともに「寛永の三筆」の1人に挙げられ、不羈奔放の性格のままに、豪放自在、すこぶる個性的な書をかいた。この賛の書風もその典型である。信尹の書風は、没後、多くの追随者を得て、一世を風靡した。また、画にも非凡の才を発揮、とくに水墨画の名品を多く残している。本図は、画像・賛ともに信尹自筆の柿本人麿自画賛である。歌仙信仰の長い歴史の中で、柿本人麿は歌道の聖として崇められ、人々からひときわ高い信仰を集めてきた。以来、人麿を祀る人麿影供(人麿供とも)が生まれた。これは、歌会において、床に人麿の画像を掛け、歌聖柿本人麿を供養する儀礼で、歌道の向上を願い、あるいは歌会の成功を祈ったのである。平安時代・12世紀から起こった風習である。この画像も、こうした影響下で描かれたもの。ふつうは、大和絵の手法による極彩色の画像が好まれた。が、この画像は、柿本人麿(丸)像を文字絵に描いた略画。烏帽子と線描の顔貌に、狩衣姿の肩のあたりから胸にかけて「柿」の字。筆を持つ右手を「本」の草書体。右足と左足、指貫(袴)の姿を「人」字と「丸」字をもってあらわしている。あわせて柿本人麿の坐像に完成させている。図上の賛は、柿本人麿の代表的詠歌とされている歌で、『古今和歌集』(巻第九・羇旅歌)に収められる。花押に加えて「図書之」(これを図書す)は、画も賛も信尹の自筆を示すもの。花押の上に捺された印の字様は不明。

ほのぼのとあかしの浦の旦(=朝)霧にしまがくれ行ふねをしぞおもふ「印」「印」(花押)図書之

ライセンスなど

資料番号
AW-CEN-000611-0000
ライセンス
CC BY
クレジット表記

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

画像
ライセンス

所管・分類など

所管
ミュージアム・コモンズ
キャンパス 三田
URL
基本分類
美術

グループのオブジェクト

OPEN DATADESIGN

Keio Object Hub では、データのオープン化を進めるだけではなく、オープン・データを活用してどのような体験がデザインできるか、さまざまな試みを行っています。

オブジェクトの詳細

識別情報

タイトル(英題)
Portrait of Kakinomoto no Hitomaro by Konoe Nobutada

物理的特性

重量と数量
員数 1幅
材質・技法・形状
材質 軸頭:象牙
付属品
外箱(二重箱)、裂地製帙、勝川院極め添状、箱に覆裂、翻字2枚、墨書1枚

識別情報

タイトル(英題)
Portrait of Kakinomoto no Hitomaro by Konoe Nobutada

物理的特性

重量と数量
員数 1幅
材質・技法・形状
材質 軸頭:象牙
付属品
外箱(二重箱)、裂地製帙、勝川院極め添状、箱に覆裂、翻字2枚、墨書1枚