Object

鷹司兼煕筆瀟湘八景歌

Keio Object Hub
人物
年代
制作年 AD17
タイトル
タカツカサカネヒロヒツショウショウハッケイカ
コレクション
所管
斯道文庫 キャンパス 三田
資料番号
AW-CEN-002318-0000
ライセンス
CC BY 画像ライセンス
クレジット表記

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

URL
基本分類
美術
AIタグ
茶色 手書き 矩形 フォント

鷹司兼煕〈たかつかさかねひろ・1659-1725〉は、江戸時代前期の公卿。関白房輔〈ふさすけ・1637-1700〉の嫡男。7歳で叙爵、13歳で権大納言、延宝9年〈1681〉には内大臣と名門鷹司家にふさわしい出世。のち右大臣・左大臣を歴任、元禄16年〈1703〉には関白氏長者となる。和歌のほかに書画も得意とした。享保10年〈1725〉67歳で死去。これは、中国湖南省の景勝地として知られる瀟湘八景(「西湖八景」とも。「瀟湘夜雨」「山市晴嵐」「遠浦帰帆」「煙寺晩鐘」「平沙落雁」「漁村夕照」「洞庭穐月」「江天暮雪」)を詠んだ「瀟湘八景詩歌」のうち和歌のみを書写する。古くから和歌・手習の手本の題材に用いられた。金銀泥で、霞形を引き、さらに可憐な草花を描いた装飾料紙を使用して、さまざまな散らし書きのパターンを示している。高貴の求めに応じた調度手本であった。重厚な筆線が特徴の霊元院流の書法が看取される。兼熈の能書を証明する作品である。奥書の年紀により、元禄2年〈1689〉閏正月、31歳の時のものと知る。

ライセンスなど

資料番号
AW-CEN-002318-0000
ライセンス
CC BY
クレジット表記

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

画像
ライセンス

所管・分類など

所管
斯道文庫
キャンパス 三田
URL
基本分類
美術

グループのオブジェクト

OPEN DATADESIGN

Keio Object Hub では、データのオープン化を進めるだけではなく、オープン・データを活用してどのような体験がデザインできるか、さまざまな試みを行っています。

オブジェクトの詳細

識別情報

タイトル(英題)
Waka on Eight views of the Xiao and the Xiang by Takatsukasa Kanehiro

物理的特性

重量と数量
員数 1巻

識別情報

タイトル(英題)
Waka on Eight views of the Xiao and the Xiang by Takatsukasa Kanehiro

物理的特性

重量と数量
員数 1巻