Object

豊蔵坊信海筆和漢朗詠抄

Keio Object Hub
人物
年代
制作年 AD17
タイトル
ホウゾウボウシンカイヒツワカンロウエイシュウショウ
コレクション
所管
斯道文庫 キャンパス 三田
資料番号
AW-CEN-000958-0000
ライセンス
CC BY 画像ライセンス
クレジット表記

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

URL
基本分類
美術
AIタグ
フォント アート 手書き 木材 モノクロ写真

豊蔵坊信海〈ほうぞうぼうしんかい・1635-88〉は男山石清水八幡宮の豊蔵坊の住職で、狂歌師としても有名。名は孝雄、字は子寛。松花堂流(「寛永の三筆」のうちのひとり、松花堂昭乗〈しょうかどうしょうじょう・1584-1639〉を祖とする書流)の能書として知られる。また、茶道を小堀遠州〈こぼりえんしゅう・1579-1647〉に、狂歌を松永貞徳〈まつながていとく・1571-1653〉に学んだと伝えられる。これは、紙面全体に白雲母を刷いた料紙を継いで、『和漢朗詠集』(上下二巻)から恣意的に抄写する。本巻は、巻下(松・竹・草・鶴)から十詩と和歌九首を散らし書きにする。奥書に「雄徳山(男山の山号)住侶信海、人の需めに応じ、即ち愚筆を染め訖んぬ」と記すように、貴人からの求めによって書写した調度手本であったことがわかる。松花堂流の温和な書風は、いかにも手習手本にふさわしい書きぶりである。

九夏三伏之暑月竹含錯牛之風玄冬素雪之寒朝松影君子之徳十八公栄霜後露一千年色雪中深

ライセンスなど

資料番号
AW-CEN-000958-0000
ライセンス
CC BY
クレジット表記

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

画像
ライセンス

所管・分類など

所管
斯道文庫
キャンパス 三田
URL
基本分類
美術

グループのオブジェクト

OPEN DATADESIGN

Keio Object Hub では、データのオープン化を進めるだけではなく、オープン・データを活用してどのような体験がデザインできるか、さまざまな試みを行っています。

オブジェクトの詳細

識別情報

タイトル(英題)
Scroll with Excerpts from Wakan Roeishu by Hozobo Shinkai

物理的特性

重量と数量
員数 1巻

識別情報

タイトル(英題)
Scroll with Excerpts from Wakan Roeishu by Hozobo Shinkai

物理的特性

重量と数量
員数 1巻