Object
毛利秀就筆古歌
毛利秀就

- 人物
-
作者毛利秀就
- 年代
-
制作年 AD17
- タイトル
- モウリヒデナリヒツコカ
- コレクション
- センチュリー赤尾コレクション
- 所管
- 斯道文庫 キャンパス 三田
毛利秀就〈もうりひでなり・1595-1651〉は毛利輝元〈1553-1625〉の嫡男として広島に生まれる。5歳の時豊臣秀頼〈1593-1615〉に謁して加冠(元服式をあげる)して秀就と名づけられ、豊臣姓を授けられる。関ヶ原の戦にて豊臣方に加担。慶長6年〈1601〉、7歳の時徳川家康〈1542-1616〉の要求により人質として江戸に移り、以後10年間を江戸で過ごす。その間徳川氏より松平の称号を授けられ、長門守と称した。20歳、大坂城攻めでは徳川方として参陣。57歳で萩に没す。これは慶長10年〈1605〉、秀就が11歳の時に『古今和歌集』の序にある和歌一首を書いて、杉山十左衛門に与えたもの。この歌は、作者不明ながら、古来、「いろは歌」と同様、手習の手本に用いられた。手習い習練の様子を知らせるべく送ったのであろう。宛先の杉山十左衛門は国元の家臣で習字の師匠であったとも思われる。
なにはづにさくやこの花冬ごもり今をはるべとさくやこの花慶長十年九月十一日秀就(花押)杉山十左衛門
共有
オブジェクトの概要
ライセンスなど
所管・分類など
グループのオブジェクト
OPEN DATADESIGN
Keio Object Hub では、データのオープン化を進めるだけではなく、オープン・データを活用してどのような体験がデザインできるか、さまざまな試みを行っています。
オブジェクトの詳細
識別情報
- タイトル(英題)
- Old Waka Poem by Mouri Hidenari
物理的特性
- 重量と数量
-
員数 1幅
Keio Object Hubでは、試験的な取り組みとして、AI(機械学習)を用いてキーワードを付与し、検索やフィルタリングに使用しています(AIサジェスト)。
初期ローンチ時は、Google Cloud の Vision APIを利用して、各オブジェクトの画像を解析し、自動的にキーワードを付与しています。