Object

花山院師賢筆短冊

Keio Object Hub
人物
年代
制作年 AD14
タイトル
カザンインモロカタヒツタンザク
コレクション
所管
斯道文庫 キャンパス 三田
資料番号
AW-CEN-002015-0000
ライセンス
CC BY 画像ライセンス
クレジット表記

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

URL
基本分類
美術
AIタグ
フォント アート パターン サークル モノクロ

花山院師賢〈かざんいんもろかた・1301-32〉は、内大臣師信〈もろのぶ・1275-1321〉の長男。花園天皇〈はなぞのてんのう・1297-1348〉、後醍醐天皇〈ごだいごてんのう・1288-1339〉に仕え、正二位・大納言まで昇進した。正中の変(正中元年〈1324〉、後醍醐天皇が鎌倉幕府討伐を企て未遂に終わった事件)ならびに元弘の乱(同じく後醍醐天皇による元弘元年〈1331〉の挙兵)に参画したが、捕えられ、出家、素貞(そてい)と号した。下総国(千葉県)に流され、同地で32歳の生涯を閉じた。師賢は和歌に優れ、南朝の准勅撰集『新葉和歌集』には、じつに49首もの歌が採られている。その書は、懐を広く構え、筆先のきいた、切れ味の鋭いのびのびとした運筆である。独特の書風に加え、署名はとくに字体の崩しが著しく、花押に近いものとなっている。料紙は素紙。

春:身の春のはなとはいつかみかさ山 神にいのりて猶やまたまし師賢

ライセンスなど

資料番号
AW-CEN-002015-0000
ライセンス
CC BY
クレジット表記

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

画像
ライセンス

所管・分類など

所管
斯道文庫
キャンパス 三田
URL
基本分類
美術

グループのオブジェクト

OPEN DATADESIGN

Keio Object Hub では、データのオープン化を進めるだけではなく、オープン・データを活用してどのような体験がデザインできるか、さまざまな試みを行っています。

オブジェクトの詳細

識別情報

タイトル(英題)
Tanzaku by Kazan-in Morokata

物理的特性

重量と数量
員数 1幅

識別情報

タイトル(英題)
Tanzaku by Kazan-in Morokata

物理的特性

重量と数量
員数 1幅