Object
坊城俊将筆詩懐紙
坊城俊将

- 人物
-
作者坊城俊将
- 年代
-
制作年 AD18
- タイトル
- ボウジョウトシマサヒツシカイシ
- コレクション
- センチュリー赤尾コレクション
- 所管
- 斯道文庫 キャンパス 三田
坊城俊将〈ぼうじょうとしまさ・1699-1749〉は、江戸時代の公卿。権中納言勧修寺俊将の子。初名は忠康。宝永7年〈1710〉坊城清家の家督を嗣ぎ、俊将に改名した。元文3年〈1738〉権大納言に任ぜられ、延享2年〈1745〉には正二位に叙された。近衛家熙に織部流の茶道を学んだ。俊将は享保9年〈1724〉4月に蔵人頭、7月には右大弁に任ぜられた。同9月になると左大弁に転じたので、この懐紙はそれまでの間に書かれたものである。「重陽に、同じく「人情皆向菊」ということを賦す詩「人」字を用いて便とす/蔵人頭右大弁藤原俊将/籬菊叢々掠眼新風光特越百花春玉欄干畔看無厭酔倒幾多陪宴人」
重陽同詠人情皆向菊詩便用人字蔵人頭右大弁藤原俊将籬菊叢々掠眼新風光特越百花春玉欄干畔看無厭酔倒幾多陪宴人
共有
オブジェクトの概要
ライセンスなど
所管・分類など
グループのオブジェクト
OPEN DATADESIGN
Keio Object Hub では、データのオープン化を進めるだけではなく、オープン・データを活用してどのような体験がデザインできるか、さまざまな試みを行っています。
オブジェクトの詳細
識別情報
- タイトル(英題)
- Chinese Poem Kaishi by Bojo Toshimasa
物理的特性
- 重量と数量
-
員数 1枚
Keio Object Hubでは、試験的な取り組みとして、AI(機械学習)を用いてキーワードを付与し、検索やフィルタリングに使用しています(AIサジェスト)。
初期ローンチ時は、Google Cloud の Vision APIを利用して、各オブジェクトの画像を解析し、自動的にキーワードを付与しています。