Object

船橋経賢筆詩懐紙

Keio Object Hub
人物
年代
制作年 AD17
タイトル
フナハシツネカタヒツシカイシ
コレクション
所管
斯道文庫 キャンパス 三田
資料番号
AW-CEN-002433-0003
ライセンス
CC BY 画像ライセンス
クレジット表記

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

URL
基本分類
美術
AIタグ
手書き フォント アート スロープ

舟橋経賢〈ふなはしつねかた・1640-1708〉は、江戸時代の公家。自怠軒と号した。従三位舟橋秀相の二男だが、兄は相賢、弟は弘賢。寛文2年〈1662〉式部少輔、同7年には正五位下となるが、同12年に出家した。法名は常覚。この詩懐紙は、経賢が23歳から33歳まで間の、詩歌会で書かれたもの。「春の日、同じく「水樹多佳趣」ということを賦す詩題中に韻を取る/式部少輔清原経賢/清冷水泉□緑波随風翠柳擲金梭上林賜宴太平日詩思難□勝事多」

春日同詠水樹多佳趣詩題中取韻式部少輔清原経賢清冷水泉□緑波随風翠柳擲金梭上林賜宴太平日詩思難□勝事多

ライセンスなど

資料番号
AW-CEN-002433-0003
ライセンス
CC BY
クレジット表記

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

画像
ライセンス

所管・分類など

所管
斯道文庫
キャンパス 三田
URL
基本分類
美術

グループのオブジェクト

OPEN DATADESIGN

Keio Object Hub では、データのオープン化を進めるだけではなく、オープン・データを活用してどのような体験がデザインできるか、さまざまな試みを行っています。

オブジェクトの詳細

識別情報

タイトル(英題)
Chinese Poem Kaishi by Funahashi Tsunekata

物理的特性

重量と数量
員数 1枚

識別情報

タイトル(英題)
Chinese Poem Kaishi by Funahashi Tsunekata

物理的特性

重量と数量
員数 1枚