Object

三条西公条筆三首和歌懐紙

Keio Object Hub
人物
年代
制作年 AD16
タイトル
サンジョウニシキンエダヒツサンシュワカカイシ
コレクション
所管
斯道文庫 キャンパス 三田
資料番号
AW-CEN-002454-0000
ライセンス
CC BY 画像ライセンス
クレジット表記

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

URL
基本分類
美術
AIタグ
手書き 工場 フォント アート パターン

三条西公条〈さんじょうにしきんえだ・1487-1563〉は、室町時代の公卿・歌人。内大臣三条西実隆の二男。兄の公順が出家したため、二男ながら家督を継いだ。永正8年〈1511〉権中納言、大永元年〈1521〉権大納言、天文11年〈1542〉には右大臣となる。同13年、嵯峨の二尊院で出家した。法名は仍覚。後柏原・後奈良天皇の両朝において、父実隆に次いで活躍、公武の信頼と尊崇を得た。好学で知られ、後奈良天皇には『古今集』『源氏物語』を進講している。公条は、永正11年〈1514〉大宰権帥に任ぜられ、天文4年〈1535〉に辞任している。この懐紙は、その間の執筆となる(28歳~49歳)。書においても父・実隆の書流(三条流)を継承しているのが顕著である。慎重な筆運びから推して、30代の執筆であろうか。「春の日、同じく三首を詠める和歌/大宰権帥藤原公條/花見恋友色香をも又もろともに見るばかり人の言葉ぞ花に恋しき/苔上落花春霞空もみどりに吹く風の花に乱るゝ苔の色かな/隔海路恋たぐへ見よもゆる思ひはわだつ海の浪の千さとの漁り火の影」

春日同詠三首和歌大宰権帥藤原公條花見恋友色香をも又もろともにみるばかり人のこと葉ぞ花に恋しき苔上落花春がすみ空もみどりにふく風のはなにみだるゝ苔の色かな隔海路恋たぐへみよもゆるおもひはわだつ海の浪の千さとのいさり火の影

ライセンスなど

資料番号
AW-CEN-002454-0000
ライセンス
CC BY
クレジット表記

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

画像
ライセンス

所管・分類など

所管
斯道文庫
キャンパス 三田
URL
基本分類
美術

グループのオブジェクト

OPEN DATADESIGN

Keio Object Hub では、データのオープン化を進めるだけではなく、オープン・データを活用してどのような体験がデザインできるか、さまざまな試みを行っています。

オブジェクトの詳細

識別情報

タイトル(英題)
Waka Kaishi by Sanjonishi Kin-eda

物理的特性

重量と数量
員数 1幅

識別情報

タイトル(英題)
Waka Kaishi by Sanjonishi Kin-eda

物理的特性

重量と数量
員数 1幅