Object

大林宗套筆一行書

Keio Object Hub
人物
年代
制作年 AD16
タイトル
ダイリンソウトウヒツイチギョウショ
コレクション
所管
斯道文庫 キャンパス 三田
資料番号
AW-CEN-001943-0000
ライセンス
CC BY 画像ライセンス
クレジット表記

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

URL
基本分類
美術
AIタグ
手書き アート フォント インク 色合いと色合い

大林宗套〈だいりんそうとう・1480-1568〉は、戦国時代の臨済宗の僧。俗姓は藤原氏。京都の人。はじめ、天龍寺天源庵で蔵主(ぞうす・経蔵を管理する役)をつとめたが、のち大徳寺に移り、古岳宗亘〈こがくそうこう・1465-1548〉より法を嗣いだ。大徳寺内の徳禅寺に住し、天文5年〈1536〉に大徳寺第90世住持となった。堺の豪商の帰依や茶人の参禅を受け、大徳寺と町衆・茶人との関係をより密接なものとした。弘治2年〈1556〉には三好長慶〈みよしながよし・1523-64〉の帰依を受け、堺の南宗寺の開山となる。また、後奈良天皇〈ごならてんのう・1496-1557〉より佛印円証禅師の号を授けられ、正親町天皇〈おおぎまちてんのう・1517-93〉からは正覚普通国師と諡(おくりな)された。「新月一張弓」は、『白楽天詩後集』(巻第七)の「秋寄微之十二韻」の詩の中の一句で、「余霞数片綺」と対句をなすもので、「霞は綺(あやぎぬ)のごとく、月は弓のようである」と、秋の情景を詠む。力強い線質ながら、穏やかさの感じられる筆致である。

新月一張弓大徳宗套書(印「宗套」)

ライセンスなど

資料番号
AW-CEN-001943-0000
ライセンス
CC BY
クレジット表記

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

画像
ライセンス

所管・分類など

所管
斯道文庫
キャンパス 三田
URL
基本分類
美術

グループのオブジェクト

OPEN DATADESIGN

Keio Object Hub では、データのオープン化を進めるだけではなく、オープン・データを活用してどのような体験がデザインできるか、さまざまな試みを行っています。

オブジェクトの詳細

識別情報

タイトル(英題)
Single-line Calligraphy by Dairin Soto

物理的特性

重量と数量
員数 1幅

識別情報

タイトル(英題)
Single-line Calligraphy by Dairin Soto

物理的特性

重量と数量
員数 1幅