Object

朱舜水筆一行書

Keio Object Hub
人物
年代
制作年 AD17
タイトル
シュシュンスイヒツイチギョウショ
コレクション
所管
斯道文庫 キャンパス 三田
資料番号
AW-CEN-001141-0000
ライセンス
CC BY 画像ライセンス
クレジット表記

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

URL
基本分類
美術
AIタグ
手書き フォント アート アートワーク 視覚芸術

朱舜水〈しゅしゅんすい・1600-1682〉は中国・明時代の儒者。名は之瑜、舜水のほかに魯璵・楚璵と号した。幼少より秀才で聞こえ、とくに詩書に明るかったという。大明帝国の末期、清の勢力に圧倒されつつある憂慮を歎き、援軍を求めてわが国に3度来朝するも成果を得ず、明国は滅びた。その後、長崎に亡命、4度目の来日となる。水戸藩の小宅生順〈おやけせいじゅん・1638-1674〉の介在で徳川光圀〈とくがわみつくに・1628-1701〉に藩儒として招聘された。朱子学に陽明学を加えた学風は、その後の水戸学大きな影響を及ぼした。帰化してから24年の天和2年、83歳で死去。江戸時代初期、黄檗僧とともにわが国に唐様書法を将来した功績は、日本書道史上特筆される。スピード感あふれる明代書法による揮毫である。

(印「溶霜斎」)樹影生生樹朱之瑜(印「朱之瑜印」)(印「楚璵」)

ライセンスなど

資料番号
AW-CEN-001141-0000
ライセンス
CC BY
クレジット表記

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

画像
ライセンス

所管・分類など

所管
斯道文庫
キャンパス 三田
URL
基本分類
美術

グループのオブジェクト

OPEN DATADESIGN

Keio Object Hub では、データのオープン化を進めるだけではなく、オープン・データを活用してどのような体験がデザインできるか、さまざまな試みを行っています。

オブジェクトの詳細

識別情報

タイトル(英題)
Single-line Calligraphy by Shu Shunsui

物理的特性

重量と数量
員数 1幅

識別情報

タイトル(英題)
Single-line Calligraphy by Shu Shunsui

物理的特性

重量と数量
員数 1幅