Object
小島宗真筆百人一首小色紙
小島宗真

- 人物
-
賛者小島宗真
- 年代
-
制作年 AD17
- タイトル
- コジマソウシンヒツヒャクニンイッシュコジキシ
- コレクション
- センチュリー赤尾コレクション
- 所管
- 斯道文庫 キャンパス 三田
小島宗真〈こじまそうしん・1580-1655?〉は、本阿弥光悦〈ほんあみこうえつ・1558-1637〉の高弟で、光悦流の名手で知られる。慎独軒晴斎(しんどくけんせいさい)と号した。そのほかの詳細は不明。現存するかれの自筆遺墨からうかがえる宗真流とは、光悦の晩年70代にみられる肥痩の変化が著しい書風に、中国の張即之〈ちょうそくし・1186-1266〉の書風と大師流(弘法大師空海を始祖とする書流)を加味して成った独自の書である。同じく光悦流の名手であった尾形宗謙〈おがたそうけん・1621-87、光琳・乾山の父〉の書とよく似ているところから、宗真と宗謙の間の師弟関係が推定される。これらは、もともと「百人一首」100枚を色紙帖に誂えたものであった。歌仙の絵姿の余白に調和させて、筆鋒鋭く運ぶ。光悦流を習練した結果たどりついた宗真の真骨頂を示す。
藤原実方朝臣おもひをさしもしらじなもゆるかくとだにえやはいぶきのさしも草
共有
オブジェクトの概要
ライセンスなど
所管・分類など
グループのオブジェクト
OPEN DATADESIGN
Keio Object Hub では、データのオープン化を進めるだけではなく、オープン・データを活用してどのような体験がデザインできるか、さまざまな試みを行っています。
オブジェクトの詳細
識別情報
- タイトル(英題)
- Hyakunin Isshu on Small Decorated Square Paper by Kojima Soshin
物理的特性
- 重量と数量
-
員数 1葉
Keio Object Hubでは、試験的な取り組みとして、AI(機械学習)を用いてキーワードを付与し、検索やフィルタリングに使用しています(AIサジェスト)。
初期ローンチ時は、Google Cloud の Vision APIを利用して、各オブジェクトの画像を解析し、自動的にキーワードを付与しています。