Object

本居宣長筆「松契」二大字

Keio Object Hub
人物
年代
制作年 AD18
タイトル
モトオリノリナガヒツショウケイニダイジ
コレクション
所管
斯道文庫 キャンパス 三田
資料番号
AW-CEN-001517-0000
ライセンス
CC BY 画像ライセンス
クレジット表記

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

URL
基本分類
美術
AIタグ
手書き フォント アート 書き込み インク

本居宣長〈もとおりのりなが・1730-1801〉は、江戸時代後期の国学者。伊勢松阪の木綿問屋に生まれる。名を栄貞(「よしさだ」のち「ながさだ」)、のち宣長と改める。幼少の頃から手習、謡曲などに親しみ和漢の書に耽る。宝暦2年〈1752〉、23歳で上京、医学・漢学を学んだ。同7年帰郷、診療所を開業しながら古典の研究に打ち込んだ。34歳のころ、松阪を訪れた国学者賀茂真淵〈かものまぶち・1697-1769〉に入門、次第に国学の中心的存在となる。のち紀州徳川家に国学をもって仕えた。書斎「鈴屋(すずのや)」には門弟490余名が集まったという。「もののあはれ」を提唱、儒教を排した復古思想の主張など江戸後期の国学を確立した。32年を費やして完成した『古筆記伝(こじきでん)』(44巻)は、その畢生の偉業。かれの筆跡は、穏和な和様が特徴である。宣長の遺墨は、懐紙・短冊・色紙・手紙などの一群が伝わる。それらは一様に温和な和様の書風で、宣長の人柄を反映している。この「松契(しょうけい)」の語は、松は長生で、その葉の色が変わらないことから、長い間の交際を意味する。親しい友人に書き与えたものであろうか。遺墨の中でも、殊に古雅で品位の高い作品に仕上がっている。

松契宣長

ライセンスなど

資料番号
AW-CEN-001517-0000
ライセンス
CC BY
クレジット表記

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

画像
ライセンス

所管・分類など

所管
斯道文庫
キャンパス 三田
URL
基本分類
美術

グループのオブジェクト

OPEN DATADESIGN

Keio Object Hub では、データのオープン化を進めるだけではなく、オープン・データを活用してどのような体験がデザインできるか、さまざまな試みを行っています。

オブジェクトの詳細

識別情報

タイトル(英題)
Two Large Characters of “Pine Tree Promise” by Motoori Norinaga

物理的特性

重量と数量
員数 1幅

識別情報

タイトル(英題)
Two Large Characters of “Pine Tree Promise” by Motoori Norinaga

物理的特性

重量と数量
員数 1幅