Object

古筆俳諧短冊

Keio Object Hub
年代
江戸後期(19世紀)
タイトル
コヒツハイカイタンザク
寸法
44.8×30.5
コレクション
所管
斯道文庫 キャンパス 三田
資料番号
AW-CEN-002298-0018
ライセンス
CC BY 画像ライセンス
クレジット表記

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

URL
基本分類
美術
AIタグ
手書き 矩形 作る 紙製品

鑑定には比較材料が必須です。古筆見たちは切や短冊の現物に加えて、様々な筆跡類を原寸大で模写して収集してもいました。古筆家資料にも、何千枚もの膨大な模写が存しています。幕末以降の写のようですが、原品が失われたものもあるはずで、史料価値は高いと思われます。これはその一例で、「古筆俳諧短冊」と題された仮綴じの3冊に、計804枚の俳諧短冊が模写されています。珍しい俳諧に限定した手鑑であることと、枚数が多いことから、幸いに原本が現存していることが確認できました。ご所蔵者永井一彰氏編の『俳諧短冊手鑑』(八木書店、2015)に影印があり、短冊の上部に書き入れられた注記は、貼紙や短冊の裏書きを転記したものであることが分かります。3帖の手鑑の外題は10代了伴(1790ー1853)筆ですが、こちらの題字は12代了悦(1831ー1894)筆でしょうか。題名が異なっていることの理由が気になります。(佐々木)

「書を極めるー鑑定文化と古筆家の人々」展(2022.4 慶應義塾ミュージアム・コモンズ)図録 掲載

オブジェクトの概要

ライセンスなど

資料番号
AW-CEN-002298-0018
ライセンス
CC BY
クレジット表記

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

画像
ライセンス

所管・分類など

所管
斯道文庫
キャンパス 三田
URL
基本分類
美術

グループのオブジェクト

OPEN DATADESIGN

Keio Object Hub では、データのオープン化を進めるだけではなく、オープン・データを活用してどのような体験がデザインできるか、さまざまな試みを行っています。

オブジェクトの詳細

識別情報

グループ
古筆本家資料
グループ内番号 セコ謄783-1

物理的特性

重量と数量
員数 3冊
材質・技法・形状
形状 仮綴

識別情報

グループ
古筆本家資料
グループ内番号 セコ謄783-1

物理的特性

重量と数量
員数 3冊
材質・技法・形状
形状 仮綴