Object

藤本鉄石筆和歌

Keio Object Hub
人物
年代
制作年 AD19
タイトル
フジモトテッセキヒツワカ
コレクション
所管
斯道文庫 キャンパス 三田
資料番号
AW-CEN-001974-0000
ライセンス
CC BY 画像ライセンス
クレジット表記

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

URL
基本分類
美術
AIタグ
手書き フォント アート モノクロ

藤本鉄石〈ふじもとてっせき・1816-63〉は、江戸時代末期の尊皇攘夷派の志士。名は真金(まがね)、鉄石は号。岡山藩士として仕えたが、天保11年〈1840〉に脱藩、大坂・京に至る。その後も各地を遊歴しながら勤王の同志と交友を深めた。文久3年〈1863〉に吉村寅太郎〈よしむらとらたろう・1837-1863〉・松本奎堂〈まつもとけいどう・1832-1863〉らとともに天誅組(てんちゅうぐみ)を結成、挙兵したが、各地で討伐軍に攻撃をうけ、敗走をつづけ、吉野(奈良県)の鷲家で戦死した。48歳であった。かれは、漢詩文・和歌・書画に秀でていた。これは、自詠の和歌を、万葉仮名を交えながら独特の筆法で流暢に筆を運ぶ。その書風は間違いなく和様そのものである。伝存稀有な遺墨である。

まかつ物往なばゆきね王鐸の道開きせむ朝日てるごと真金(印「都門売茶翁」)

ライセンスなど

資料番号
AW-CEN-001974-0000
ライセンス
CC BY
クレジット表記

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

画像
ライセンス

所管・分類など

所管
斯道文庫
キャンパス 三田
URL
基本分類
美術

グループのオブジェクト

OPEN DATADESIGN

Keio Object Hub では、データのオープン化を進めるだけではなく、オープン・データを活用してどのような体験がデザインできるか、さまざまな試みを行っています。

オブジェクトの詳細

識別情報

タイトル(英題)
Waka by Fujimoto Tesseki

物理的特性

重量と数量
員数 1幅

識別情報

タイトル(英題)
Waka by Fujimoto Tesseki

物理的特性

重量と数量
員数 1幅