Object

正親町天皇筆短冊

Keio Object Hub
人物
年代
制作年 AD16
タイトル
オオギマチテンノウヒツタンザク
コレクション
所管
斯道文庫 キャンパス 三田
資料番号
AW-CEN-001629-0000
ライセンス
CC BY 画像ライセンス
クレジット表記

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

URL
基本分類
美術
AIタグ
手書き フォント アート モノクロ 書き込み

正親町天皇〈おおぎまちてんのう・1517-93〉は、後奈良天皇〈ごならてんのう・1497-1557〉の第二皇子。幼名は茶地丸(ちゃちまる)、名は方仁(みちひと)。天文2年〈1533・17歳〉親王宣下および元服の儀を挙げ、弘治3年〈1557〉践祚した。が、当時、朝廷は極度の窮乏のさなかにあり、即位の儀式は3年後の永禄3年〈1560〉44歳の時に行われた。その後、織田信長や豊臣秀吉らの尽力で皇居や朝儀は復旧し、朝廷の面目は保たれた。天正14年〈1586〉、孫の後陽成天皇〈ごようぜいてんのう・1571-1617〉に譲位。6年後、77歳で薨じた。正親町天皇は祖父後柏原天皇〈ごかしわばらてんのう・1464-1526〉および父後奈良天皇の教えを受けて文雅の伝統を守り、かずかずの歌集を残している。また、その書は祖父の後柏原院流に属し、力強く流麗な筆致である。この短冊には「方仁」の署名があり、即位以前の筆跡。堂々とした書きぶりで、30代の壮年期の筆と思われる。

瀧紅葉:雲霧のはれ間に見えて峯たかみもみぢにまじる瀧の白いと方仁

ライセンスなど

資料番号
AW-CEN-001629-0000
ライセンス
CC BY
クレジット表記

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

画像
ライセンス

所管・分類など

所管
斯道文庫
キャンパス 三田
URL
基本分類
美術

グループのオブジェクト

OPEN DATADESIGN

Keio Object Hub では、データのオープン化を進めるだけではなく、オープン・データを活用してどのような体験がデザインできるか、さまざまな試みを行っています。

オブジェクトの詳細

識別情報

タイトル(英題)
Tanzaku by Emperor Ogimachi

物理的特性

重量と数量
員数 1幅

識別情報

タイトル(英題)
Tanzaku by Emperor Ogimachi

物理的特性

重量と数量
員数 1幅