Object
小野お通筆短冊
小野お通

- 人物
-
作者小野お通
- 年代
-
制作年 AD16
- タイトル
- オノノオツウヒツタンザク
- コレクション
- センチュリー赤尾コレクション
- 所管
- 斯道文庫 キャンパス 三田
小野お通〈おののおつう・1568-1631?〉は、『浄瑠璃物語』の作者に擬せられる女性。その生涯については諸説があるが、非常に聡明で、詩歌・管弦・書画などに秀でた才女であったという。豊臣秀吉の側室淀君〈よどぎみ・?-1615〉や、徳川秀忠の娘千姫〈せんひめ・1597-1666〉等に仕え、武家の婦女子の学問、手習いの師範をつとめたとも伝えられる。その書はお通流として、とくに女性の間に広く流布した。この短冊は、『拾遺和歌集』巻第一に所収の和歌(詠み人知らず)を、素紙に書写したもの。
桜がりあめはふりきぬおなじくはぬるとも花のかげにかくれんつう
共有
オブジェクトの概要
ライセンスなど
所管・分類など
グループのオブジェクト
OPEN DATADESIGN
Keio Object Hub では、データのオープン化を進めるだけではなく、オープン・データを活用してどのような体験がデザインできるか、さまざまな試みを行っています。
オブジェクトの詳細
識別情報
- タイトル(英題)
- Tanzaku by Ono no Otsu
物理的特性
- 重量と数量
-
員数 1幅
Keio Object Hubでは、試験的な取り組みとして、AI(機械学習)を用いてキーワードを付与し、検索やフィルタリングに使用しています(AIサジェスト)。
初期ローンチ時は、Google Cloud の Vision APIを利用して、各オブジェクトの画像を解析し、自動的にキーワードを付与しています。