Object

Waka Kaishi by Nakanoin Michimi

Keio Object Hub
Person
Date
制作年 AD17
Title
ナカノインミチミヒツワカカイシ
Collections
Depository
Institute of Oriental Classics (Shido Bunko) Campus Mita
Ref. number
AW-CEN-000406-0000
License
CC BY Images license
Creditline

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

URL
Classification
Art
AI Tagging
Plant Font Art Handwriting Ink

中院通躬〈なかのいんみちみ・1668-1739〉は、江戸時代の公卿。内大臣中院通茂〈みちしげ・1631-1710〉の嗣子。母は小笠原左衛門佐源政信のむすめ。野宮家を嗣いだ定基〈ののみやさだもと・1669-1711〉、久世家を嗣いだ通夏〈くぜみちなつ・1670-1747〉らは弟である。かれの嗣子の通藤が6歳で夭折したため、久世通夏の息男・通枝を後嗣とした。通躬は父・通茂に歌学を受け、通茂の亡くなったのち、霊元院歌壇での重きを成し、江戸中期を代表する堂上歌人の一人となった。また、漢学を熊沢蕃山に学んだ。日記に『右槐御記』がある。通躬は貞享5年〈1688〉7月13日に参議となった。よってこの和歌懐紙は、元禄5年〈1692〉、権中納言になるまでの間に書かれたもの。「「月冾寒草を照す」ということを詠める和歌/参議左近中将通躬/秋見しはあらぬ野べかと浅茅生の霜を光に照らす月影」

詠月冾照寒草和歌参議左近中将通躬秋見しはあらぬ野べかとあさぢふの霜をひかりにてらす月かげ

Rights

Ref. number
AW-CEN-000406-0000
License
CC BY
Creditline

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

Images
license

Depository and ID

Depository
Institute of Oriental Classics (Shido Bunko)
Campus Mita
URL
Classification
Art

Components

OPEN DATADESIGN

Details

Identifiers

Title (EN)
Waka Kaishi by Nakanoin Michimi

Physical description

Weights and quantities
Quantity 1幅
Attachments
桐箱 紙覆

Identifiers

Title (EN)
Waka Kaishi by Nakanoin Michimi

Physical description

Weights and quantities
Quantity 1幅
Attachments
桐箱 紙覆