Object

Nezumi Shingyo

Keio Object Hub
Person
Date
制作年 AD13
Title
ネズミシンギョウ
Collections
Depository
Institute of Oriental Classics (Shido Bunko) Campus Mita
Ref. number
AW-CEN-001430-0000
License
CC BY Images license
Creditline

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

URL
Classification
Art
AI Tagging
Rectangle Font Black-and-white Pattern Parallel

草書体で『般若心経』(正式には『般若波羅蜜多心経』)を書写する。この経典は、甚大な般若経典の内容を圧縮し、般若・皆空の精神をあらわした簡潔なもので、数ある経典の中で一番短い経典である。内容は、「色即是空(自己をも含むすべての存在には永遠不変の固定的実体はない)」で知られるように、一切存在の空なることを説き、それらに執着しないことを強調している。個人的な発願による写経、あるいは数量を誇ることに写経功徳を願う供養(たとえば千巻経)において、必然的に短い経典が選ばれた。この独得な草書体の写経は、類のない特異な存在である。巻末に「沙門空海」と書いて、この筆者を空海〈くうかい・774-835〉とするのは、後世の弘法大師信仰の中に生まれたもので、その筆に仮託することによる。おそらく日課として書写した「日課心経」であったであろう。1字1字が鼠の足跡に似るところから、「鼠心経」と俗称される。書写年代は、大師信仰が流布した鎌倉後期のころと推定するのが、今日の定説である。

Rights

Ref. number
AW-CEN-001430-0000
License
CC BY
Creditline

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

Images
license

Depository and ID

Depository
Institute of Oriental Classics (Shido Bunko)
Campus Mita
URL
Classification
Art

Components

OPEN DATADESIGN

Details

Identifiers

Title (EN)
Nezumi Shingyo

Physical description

Weights and quantities
Quantity 1幅

Identifiers

Title (EN)
Nezumi Shingyo

Physical description

Weights and quantities
Quantity 1幅