Object
Petal-shaped pentagon mirror with lucky flowers and paired birds

- Date
-
制作年 AD11
- Title
- ズイカソウチョウゴカキョウ
- Materials, techniques and shape
- 銅
- Collections
- Century Akao Collection
- Depository
- Keio Museum Commons Campus Mita
奈良時代から平安時代前半にかけて、唐鏡の影響のもとに瑞花双鳥鏡が作られてきたが、平安時代後半頃から、日本独自の特徴が顕著に見られるようになる。唐鏡での双鳥とは主に鳳凰であったが、日本では徐々に鴛鴦(オシドリ)に近い文様に変化していく。これが後には鶴や雀など、日本でなじみのある鳥に置きかわっていくことになる。また形状の面では、中国鏡ではあまり見られない五花形(5弁の花びらの形)の鏡が作られている。梅花の形状を模したともいわれ、和様化の一端を示している。
Share
Overview
Rights
Depository and ID
Components
OPEN DATADESIGN
Keio Object Hub makes data on cultural objects open and tries designing various experiences using open data.
Details
Identifiers
- Title (EN)
- Petal-shaped pentagon mirror with lucky flowers and paired birds
Physical description
- Weights and quantities
-
Quantity 1面
As a prototype feature, the Keio Object Hub uses AI (machine learning) to generate keywords for searches and filtering.
For the first launch, Google Cloud's Vision API will be used to analyze the images of each object and automatically generate keywords.