Object

Petal-shaped pentagon mirror with lucky flowers and paired birds

Keio Object Hub
Date
制作年 AD11
Title
ズイカソウチョウゴカキョウ
Materials, techniques and shape
Collections
Depository
Keio Museum Commons Campus Mita
Ref. number
AW-CEN-000574-0004
License
CC BY Images license
Creditline

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

URL
Classification
Art
AI Tagging
Currency Circle Nickel Metal Font

奈良時代から平安時代前半にかけて、唐鏡の影響のもとに瑞花双鳥鏡が作られてきたが、平安時代後半頃から、日本独自の特徴が顕著に見られるようになる。唐鏡での双鳥とは主に鳳凰であったが、日本では徐々に鴛鴦(オシドリ)に近い文様に変化していく。これが後には鶴や雀など、日本でなじみのある鳥に置きかわっていくことになる。また形状の面では、中国鏡ではあまり見られない五花形(5弁の花びらの形)の鏡が作られている。梅花の形状を模したともいわれ、和様化の一端を示している。

Rights

Ref. number
AW-CEN-000574-0004
License
CC BY
Creditline

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

Images
license

Depository and ID

Depository
Keio Museum Commons
Campus Mita
URL
Classification
Art

Components

OPEN DATADESIGN

Details

Identifiers

Title (EN)
Petal-shaped pentagon mirror with lucky flowers and paired birds

Physical description

Weights and quantities
Quantity 1面

Identifiers

Title (EN)
Petal-shaped pentagon mirror with lucky flowers and paired birds

Physical description

Weights and quantities
Quantity 1面