Andreas Vesalius. De humani corporis fabrica. Basel, [ex officina Johann Oporinus, 1543].
- Date
-
Create Date 1543
- Depository
- Mita Media Center (Keio University Library)
- Ref. number
- 142X@62@1
- License
- No Copyright - Contractual Restrictions Images license
- URL
- Classification
- Literature
- AI Tagging
- Art Book Painting Font Illustration
観察装置としての絵入りイニシャル
パドヴァ大学で医学と解剖学を講じていたアンドレアス・ヴェサリウス(1514–64)は、人文主義的医学と観察に基づく解剖学を統合させ、解剖学・生理学の先駆的な本書を著した。ガレノスやヒポクラテスなどの古代医学の影響が残る中で、本書の出版は画期的であった。
序文冒頭の大きな装飾イニシャルQ(図1)をよく見ると、生体解剖の様子が描き込まれている。解剖台に豚が鎖で縛り付けられ、裸の幼児たち(putti?)が周囲を囲んでいる。またメスを入れる人物やその様子を見学する者、本を手にする者もいる。印刷技術の発展に伴い、絵入りイニシャルも複雑なデザインが可能となったが、本文の内容とこれほど緊密に結びついた例も珍しい。公開解剖が描かれた扉絵(図2)や、人体の構造を緻密に写し取った解剖図のように、冒頭のイニシャルQも読者に観察を促す。ヴェサリウスは生体解剖の意義を説く第7書において、犬よりも豚の方が(命が尽きる直前まで鳴きわめくので!)観察に適することを詳述し、イニシャルQと同様の豚の絵を付している(Lanska, pp. 225–56)。またこのイニシャル以外にも、解剖関連の絵が入った大型イニシャルや、小さめの絵入りイニシャルが随所に用いられている。それらのデザインは、骨格図の作画も担当したティツイアーノ工房のJan Stephan van Calcar(c. 1499–1546)とされている(Lambert; Francis, p. 231)。 (ST)
2o: [*6], A–Z6, a–l6, m7, n–o6, p4, q–z6, Aa–Ll6, Mm8; plates [2]. 415 × 280 mm. VD16 V910; USTC 606035.
Overview
Rights
Depository and ID
Components
OPEN DATADESIGN
Keio Object Hub makes data on cultural objects open and tries designing various experiences using open data.
Details
Identifiers
- Title (EN)
- Andreas Vesalius. De humani corporis fabrica. Basel, [ex officina Johann Oporinus, 1543].
As a prototype feature, the Keio Object Hub uses AI (machine learning) to generate keywords for searches and filtering.
For the first launch, Google Cloud's Vision API will be used to analyze the images of each object and automatically generate keywords.