Object

阿野実顕筆二首和歌懐紙

Keio Object Hub
人物
年代
制作年 AD17
タイトル
アノサネアキヒツニシュワカカイシ
コレクション
所管
斯道文庫 キャンパス 三田
資料番号
AW-CEN-000253-0000
ライセンス
CC BY 画像ライセンス
クレジット表記

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

URL
基本分類
美術
AIタグ
手書き フォント アート インク モノクロ

阿野実顕〈あのさねあき・1581-1645〉は、江戸時代初期の公卿。初名実政、のち実治。天正20年〈1592〉に実顕と改める(12歳)。大和国内山上乗院の住持、休庵(阿野実時)の子。家職の神楽を代々伝える阿野家が中絶しないよう還俗して、祖父季時の子として家督を継いだ。正二位・権大納言に至る。細川幽斎・中院通村・烏丸光広らから和歌を学んだ。この懐紙は、位署に「左近衛権中将」とある。実顕は慶長12年〈1607〉に左近衛権中将となり、同17年2月28日に参議に進んでいることから、27~32歳の筆跡と知る。字形や字配りなどに、心なしか未熟の面影が漂うようにも思われる。が、後年、光悦流の名手として鳴った実顕が、早くもこの時期に本阿弥光悦の書風を追慕していたさまがうかがえる。「秋の日、同じく二首の和歌を詠める/左近衛権中将藤原実顕/菊薫衣けふも猶袖こそかほれきくのはな一夜の程のへだてやはある/海眺望朝ぼらけ浪もはるかになごの海や日影にうかぶあまのつり舟」

秋日同詠二首和歌左近衛権中将藤原実顕菊薫衣けふも猶袖こそかほれきくのはな一夜の程のへだてやはある海眺望朝ぼらけ浪もはるかになごの海や日影にうかぶあまのつり舟

ライセンスなど

資料番号
AW-CEN-000253-0000
ライセンス
CC BY
クレジット表記

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

画像
ライセンス

所管・分類など

所管
斯道文庫
キャンパス 三田
URL
基本分類
美術

グループのオブジェクト

OPEN DATADESIGN

Keio Object Hub では、データのオープン化を進めるだけではなく、オープン・データを活用してどのような体験がデザインできるか、さまざまな試みを行っています。

オブジェクトの詳細

識別情報

タイトル(英題)
Waka Kaishi by Ano Saneaki

物理的特性

重量と数量
員数 1幅
付属品
杉箱

識別情報

タイトル(英題)
Waka Kaishi by Ano Saneaki

物理的特性

重量と数量
員数 1幅
付属品
杉箱