Object

四辻季継筆書状

Keio Object Hub
人物
年代
制作年 AD17
タイトル
ヨツツジスエツグヒツショジョウ
コレクション
所管
斯道文庫 キャンパス 三田
資料番号
AW-CEN-001182-0000
ライセンス
CC BY 画像ライセンス
クレジット表記

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

URL
基本分類
美術
AIタグ
フォント 矩形 アート モノクロ モノクロ写真

四辻季継〈よつつじすえつぐ・1581-1639〉は、正二位・権大納言公遠〈きんとお・1440-95〉の二男。初名は教遠(のりとお)。寛永3年〈1626〉、46歳の時、正二位・権大納言に至る。四辻家は、もともと和琴・箏をもって朝廷に仕えた家柄であった。この書状は、某年の一月、仙洞(後水尾上皇)における御会始の歌会にあたって詠んだ詠草ながら、その不出来を恥じつつ、その添削を中院亜相(亜相は大納言の唐名)、すなわち、中院通村〈なかのいんみちむら・1588-1653〉に求めたものである。季継の権大納言在任(寛永3年〈1626〉~同16年〈1639〉=死去)と通村の権大納言在任期間(寛永6年〈1629〉~同19年〈1642〉)から、季継の50代の筆跡と判明する。かれは、書流系図においても近衛流の能書として知られるが、この書状にもその特徴が見え隠れしている。「仙洞の御会始めの愚作に候。何とも成らず候て、正体無く候。御詞加えられ候て、下され候はば、畏れ入り候。殊に御急ぎにて候て、赤面此の事に候。猶、面拝を以って申し入るべく候。恐々謹言。十九日中(院)亜相公四辻大納言季継」

仙洞之御会始之愚作ニ候何とも不成候て無正躰候御詞被加候て被下候者可畏入候殊御急に候て赤面此事候猶以面拝可申入候恐々謹言十九日(花押)四大納言中亜相公季継

ライセンスなど

資料番号
AW-CEN-001182-0000
ライセンス
CC BY
クレジット表記

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

画像
ライセンス

所管・分類など

所管
斯道文庫
キャンパス 三田
URL
基本分類
美術

グループのオブジェクト

OPEN DATADESIGN

Keio Object Hub では、データのオープン化を進めるだけではなく、オープン・データを活用してどのような体験がデザインできるか、さまざまな試みを行っています。

オブジェクトの詳細

識別情報

タイトル(英題)
Letter by Yotsutsuji Suetsugu

物理的特性

重量と数量
員数 1幅

識別情報

タイトル(英題)
Letter by Yotsutsuji Suetsugu

物理的特性

重量と数量
員数 1幅