Object

Draft Kaishi by Priest Gyoko

Keio Object Hub
Person
Date
制作年 AD15
Title
ギョウコウヒツエイソウ
Collections
Depository
Institute of Oriental Classics (Shido Bunko) Campus Mita
Ref. number
AW-CEN-002253-0000
License
CC BY Images license
Creditline

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

URL
Classification
Art
AI Tagging
Handwriting Font Line Rectangle Slope

堯孝〈ぎょうこう・1391-1455〉は、室町時代前期の歌僧。頓阿〈とんあ・1829-1372〉の曾孫。堯尋(ぎょうじん)の子。晩年は法印・権大僧都に至った。公武の歌人と広く交流があり、とくに父の代からは飛鳥井家と深く親交を結んだ。堯孝は飛鳥井雅世とともに、二条流歌壇の中心的人物として活躍し、正徹、および冷泉派に対抗した。永享5年〈1433〉後花園天皇の勅命を受けて『新続古今集』を撰集した。また連歌にも巧みであった。書においては、飛鳥井雅縁の宋雅流より出て、新たに堯孝流の祖とされる。この詠草は、雲紙に一首を散らし書きにする。署名「老比丘堯孝」より、晩年の執筆と知る。何首かを散らし書きに書写した巻物の巻末部分と推量される。「なをも世にうつゝある物とまどふにぞ三年の夢も驚ろかるらん老比丘堯孝」

なをも世にうつゝある物とまどふにぞ三とせの夢もおどろかるらん老比丘堯孝

Rights

Ref. number
AW-CEN-002253-0000
License
CC BY
Creditline

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

Images
license

Depository and ID

Depository
Institute of Oriental Classics (Shido Bunko)
Campus Mita
URL
Classification
Art

Components

OPEN DATADESIGN

Details

Identifiers

Title (EN)
Draft Kaishi by Priest Gyoko

Physical description

Weights and quantities
Quantity 1幅

Identifiers

Title (EN)
Draft Kaishi by Priest Gyoko

Physical description

Weights and quantities
Quantity 1幅