Object

舞踊用手持木斧

Keio Object Hub
Person
Location
Collection site 1 Bismarck Archipelago, New Britain, Gazelle Peninsula and Saint George' Channel, Tolai tribe
Collection site 2 Bismarck Archipelago, South of New Ireland, Sursurunga Area
Measurements
L133cm × W22cm × H-cm
Materials, techniques and shape
木、黒色顔料(木炭)、白色顔料(石灰)、赤色顔料(赤土)、黄色顔料(花?)
Collections
Depository
Department of Archaeology and Ethnology, Faculty of Letters

木柄の両端に,当地の生活に密接に関わる斧と櫂が表されている.斧の刃部は先端両面に調整がほどこされている.類例には鉄斧を装着した資料が認められる.記録によれば,実際に人を殺める際に鉄斧が使用されたこともあったという.櫂は鮮やかに彩色され,実に7 色の顔料が認められる.特に西欧由来の青色や緑色が目を引く.儀礼用具に広く用いられる渦紋や多重円紋,鋸歯紋の意匠が櫂部に彫られている.また一方の資料には,植物繊維を束ねた腰蓑状の意匠が柄の中ほどに付されており,ドゥクドゥクの儀礼を連想させる.

「文学部125年記念企画展 語り出す南洋の造形:慶應大所蔵・小嶺磯吉コレクション」展示冊子(p.10)より
©藤澤綾乃

 ⽚端に櫂が表現される⼀⽊⽊柄に斧の模造品を装着した資料。櫂の両⾯には多重円⽂や鋸⻭状⽂を中⼼とする意匠が線刻される。特に多重円⽂はトーライ族の儀礼⽤具に頻繁に使⽤される意匠である。斧は基部から刃部にかけて幅は広くなる⼀⽅で、厚さは⼀様である。木柄を斧頭の基部に貫入させて装着させていることもあり、おそらく鉄斧を模したものであろう。類例には実際に鉄斧を装着するものもある。斧の先端には刃部調整が表現され、細部へのこだわりが感じられる。 記録によると⻄洋の影響を受けて「発明」された⽤具と現地島⺠には理解されていた。
©臺浩亮

Contributors' Website

Overview

Location
Collection site 1 Bismarck Archipelago, New Britain, Gazelle Peninsula and Saint George' Channel, Tolai tribe
Collection site 2 Bismarck Archipelago, South of New Ireland, Sursurunga Area
Materials, techniques and shape
L133cm × W22cm × H-cm 木、黒色顔料(木炭)、白色顔料(石灰)、赤色顔料(赤土)、黄色顔料(花?)
Collections
Melanesian Ethnic Materials
AI Tagging
Tool Nickel Metal Font Fashion accessory

Rights

Ref. number
30
License
CC BY
Images
license

Depository and ID

Depository
Department of Archaeology and Ethnology, Faculty of Letters
URL
Classification
Archaeology and Ethnology

Components

OPEN DATADESIGN

Details

Identifiers

Title (alternate)
現地名 pem/hasok/asok
Category
資料分類 舞踏用具 Dance Implement
地域 メラネシア Melanesia
Alternate Numbers
718 718

Physical description

Materials, techniques and shape
Materials 木、黒色顔料(木炭)、白色顔料(石灰)、赤色顔料(赤土)、黄色顔料(花?)

Description

Notes

類例掲載
https://anthro.amnh.org/anthropology/databases/common/image_dup.cfm?catno=%20%20ST%2F%202304
Heermann, Ingrid. 2001 Form Farbe Phantasie: Südsee-Kunst aus Neubritannien. Linden-Museum Stuttgart, p.44

Bibliography

南の會 1937『ニウギニア土俗品図集(上)』南洋興発、p.111, 718
サントリー美術館編 1975 『原始芸術』 第33図
山口徹監修 山口徹・安藤広道・佐藤孝雄・渡辺丈彦編 2015『語り出す南洋の造形:慶應大所蔵・小嶺磯吉コレクション』

Identifiers

Title (alternate)
現地名 pem/hasok/asok
Category
資料分類 舞踏用具 Dance Implement
地域 メラネシア Melanesia
Alternate Numbers
718 718

Physical description

Materials, techniques and shape
Materials 木、黒色顔料(木炭)、白色顔料(石灰)、赤色顔料(赤土)、黄色顔料(花?)

Description

Notes

類例掲載
https://anthro.amnh.org/anthropology/databases/common/image_dup.cfm?catno=%20%20ST%2F%202304
Heermann, Ingrid. 2001 Form Farbe Phantasie: Südsee-Kunst aus Neubritannien. Linden-Museum Stuttgart, p.44

Bibliography

南の會 1937『ニウギニア土俗品図集(上)』南洋興発、p.111, 718
サントリー美術館編 1975 『原始芸術』 第33図
山口徹監修 山口徹・安藤広道・佐藤孝雄・渡辺丈彦編 2015『語り出す南洋の造形:慶應大所蔵・小嶺磯吉コレクション』