Object

Kakebotoke

Keio Object Hub
Date
制作年 AD13
Title
コンドウアミダニョライカケボトケ
Materials, techniques and shape
Bronze
Collections
Depository
Keio Museum Commons Campus Mita
Ref. number
AW-CEN-002489-0000
License
CC BY Images license
Creditline

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

URL
Classification
Art
AI Tagging
Statue Sculpture Wood Art Artifact

懸仏は、本地垂迹・神仏習合の思想から発生したものである。掲出の懸仏は、背後の鏡面体を失っているが、鏡は古来、神の象徴として崇拝されて来た。その鏡面の中央に阿弥陀如来の尊像を奉安して、神仏一体の尊崇を表すことによって、懸仏という形式が造立されたのである。現存する遺品の大半は、鎌倉時代から室町時代に及んでいる。しかし、時代の背景によって、その形像化の優劣に大きな差が生じることは否めない。この阿弥陀如来像は、豊麗な円満相の穏顔、豊満な法体、地金の色などから、平安時代末期のものと推定される。蓮華座が低く、古様を示す。タガネによる蓮弁の彫刻も鋭く美しい。

Rights

Ref. number
AW-CEN-002489-0000
License
CC BY
Creditline

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

Images
license

Depository and ID

Depository
Keio Museum Commons
Campus Mita
URL
Classification
Art

Components

OPEN DATADESIGN

Details

Identifiers

Title (EN)
Kakebotoke

Physical description

Weights and quantities
Quantity 1躯
Attachments
額、包裂(袋)

Provenance

潮音洞(赤尾氏個人コレクション)旧蔵。

Identifiers

Title (EN)
Kakebotoke

Physical description

Weights and quantities
Quantity 1躯
Attachments
額、包裂(袋)

Provenance

潮音洞(赤尾氏個人コレクション)旧蔵。