Portrait of Honda Tadamasa

- Date
-
制作年 Early Edo period(17th century)
- Title
- ホンダタダマサゾウ
- Materials, techniques and shape
- Color on paper
- Collections
- Century Akao Collection
- Depository
- Keio Museum Commons Campus Mita
- Ref. number
- AW-CEN-002250-0000
- License
- CC BY Images license
- Creditline
-
慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)
- URL
- Classification
- Art
- AI Tagging
- Rectangle Wood Creative arts Art Font
本多忠政〈ほんだただまさ・1575-1631〉は、江戸時代前期の譜代大名。通称平八郎。本多家は代々徳川家に仕え、忠政も、生涯において、家康・秀忠・家光の3代に仕えた。慶長3年〈1598〉4月美濃守となり、同5年の関ヶ原の戦では秀忠について信濃国上田城を攻め、大坂冬の陣・夏の陣にも従軍して功績をあげた。その後、元和3年〈1617〉7月播磨国姫路に移り、15万石を領し、姫路城の修築も行った。寛永8年〈1631〉秀忠の見舞いで江戸に向かったが、途中病を得て、江戸到着の8月10日、57歳で急死した。この画像は、忠政の三男能登守忠義〈ただよし・1602-76〉に与えられた。元和8年〈1622〉8月15日のことであった。忠政48歳の寿像(生存中の肖像画)と知る。折柄、秀忠・家光の信任篤き時期、忠政の絶頂期にあたる。その充実した境涯が顔貌の表情に見事に描き出されている。同じ年紀が左上に記され、「能登守与之」の記載のない、左向きの画像が、本多家に残る。同時に何枚かを描かせたものであったか。
元和八年八月十五日本多美濃守忠政(印・印)能登守与之
Overview
Rights
Depository and ID
Components
OPEN DATADESIGN
Keio Object Hub makes data on cultural objects open and tries designing various experiences using open data.
Details
Identifiers
- Title (EN)
- Portrait of Honda Tadamasa
Physical description
- Weights and quantities
-
Quantity 1幅
- Materials, techniques and shape
-
Materials 軸:漆塗り
- Attachments
- 外箱、巻止め
As a prototype feature, the Keio Object Hub uses AI (machine learning) to generate keywords for searches and filtering.
For the first launch, Google Cloud's Vision API will be used to analyze the images of each object and automatically generate keywords.