Object
Image of Kokuzo Bosatsu

- Date
-
制作年 AD14
- Title
- コクウゾウボサツゾウ
- Materials, techniques and shape
- 絹本着色
- Collections
- Century Akao Collection
- Depository
- Keio Museum Commons Campus Mita
虚空蔵菩薩は、宇宙の如く広大無辺の功徳をもって、衆生の願いを叶えさせる菩薩として古くから信仰を集めた。そこで、記憶力を増大を願う虚空蔵求聞持法と無尽蔵なる福徳と智慧を授かることを求める虚空蔵法(福徳法)の修法の本尊として時代を超えて数多く制作された。虚空蔵菩薩は、さまざまな姿にあらわされるが、本画像は、岩山上に浮かぶ大月輪の中、蓮台に結跏趺坐する姿にあらわされる。右手を与願印に結び、左手には如意宝珠(思いのままに宝を出す珠)を置いた開敷蓮華を執る。身からは四方八方に光明を放つ。形式から虚空蔵求聞持法の本尊像である。細緻比類ない描線、荘重華麗な彩色に、絵仏師の敬虔な祈りの姿が想われる。鎌倉時代・14世紀の制作であろう。
Share
Overview
Rights
Depository and ID
Components
OPEN DATADESIGN
Keio Object Hub makes data on cultural objects open and tries designing various experiences using open data.
Details
Identifiers
- Title (EN)
- Image of Kokuzo Bosatsu
Physical description
- Weights and quantities
-
Quantity 1幅
- Attachments
- 塗箱
As a prototype feature, the Keio Object Hub uses AI (machine learning) to generate keywords for searches and filtering.
For the first launch, Google Cloud's Vision API will be used to analyze the images of each object and automatically generate keywords.