Object

Four-Syllable Quatrain by Totoki Baigai

Keio Object Hub
Person
Date
制作年 AD18
Title
トトキバイガイヒツシゴンシ
Collections
Depository
Institute of Oriental Classics (Shido Bunko) Campus Mita
Ref. number
AW-CEN-001066-0000
License
CC BY Images license
Creditline

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

URL
Classification
Art
AI Tagging
Handwriting Font Art Slope Drawing

十時梅厓〈とときばいがい・1749-1804〉は、儒者および書画家として知られた人物。大阪の人。名は賜、字は子羽。通称半蔵、別に願亭・清夢軒・天臨閣と号した。儒学は伊藤東所〈いとうとうしょ・1742-1804。東厓の子〉に学び、書は趙陶斎〈ちょうとうさい・1713-86〉に師事してその技量を磨き、同門の頼春水〈らいしゅんすい・1746-1816〉と双璧をなした。趙氏を介して伊勢長島藩主の増山雪斎〈ましやませっさい・1754-1819〉に儒官として仕え、寛政12年〈1800〉に辞して大坂に帰り、木村兼葭堂〈きむらけんかどう・1736-1802〉・岡田米山人〈おかだべいさんじん・1744-1818〉ら文人と交わりをもった。晩年はもっぱら書画をもって鳴り、絵は山水・蘭竹を得意とし、また篆刻もよくした。淡々とした詩文ながら、梅厓の心情を端的に表現している。自作の詩で、自在に筆を走らせている。

(印)郊中埜坐固可班茜径裏間譚最宣拂石梅厓書(印)

Rights

Ref. number
AW-CEN-001066-0000
License
CC BY
Creditline

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

Images
license

Depository and ID

Depository
Institute of Oriental Classics (Shido Bunko)
Campus Mita
URL
Classification
Art

Components

OPEN DATADESIGN

Details

Identifiers

Title (EN)
Four-Syllable Quatrain by Totoki Baigai

Physical description

Weights and quantities
Quantity 1幅

Identifiers

Title (EN)
Four-Syllable Quatrain by Totoki Baigai

Physical description

Weights and quantities
Quantity 1幅