Object

Tanzaku by Kamo no Sukenatsu

Keio Object Hub
Person
Date
制作年 AD14
Title
カモノスケナツヒツタンザク
Collections
Depository
Institute of Oriental Classics (Shido Bunko) Campus Mita
Ref. number
AW-CEN-001986-0000
License
CC BY Images license
Creditline

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

URL
Classification
Art
AI Tagging
Font Art Pattern Monochrome Number

鴨祐夏〈かものすけなつ・生没年未詳〉は、貴布祢(貴船)神社の祢宜をつとめた祐雄(すけたけ)の子。父と同じく貴布祢社祢宜につき、河合社権祢宜をもつとめたという。歌人としても知られ、その歌は、『続千載和歌集』『続後拾遺和歌集』『新千載和歌集』『新拾遺和歌集』の各集に入集する。また、二条為世〈にじょうためよ・1250-1338〉ら二条派の歌人とも交流があった。正中2年〈1325〉かれらと月次歌会を開催し、その時の詠歌が歌集『飛月集(ひげつしゅう)』に26首収められている。その筆跡は、極めてゆったりとした運筆で、着実穏雅の風を示す。江戸時代に編まれた書流系譜によると、三条西実隆〈さんじょうにしさねたか・1455-1537〉の三条流に分類される。料紙は素紙で、歌題の「祝」は別筆。

祝:くるとあくとたえぬ日次にいのるかな 君をも世をもひさしかれとて祐夏

Rights

Ref. number
AW-CEN-001986-0000
License
CC BY
Creditline

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

Images
license

Depository and ID

Depository
Institute of Oriental Classics (Shido Bunko)
Campus Mita
URL
Classification
Art

Components

OPEN DATADESIGN

Details

Identifiers

Title (EN)
Tanzaku by Kamo no Sukenatsu

Physical description

Weights and quantities
Quantity 1幅

Identifiers

Title (EN)
Tanzaku by Kamo no Sukenatsu

Physical description

Weights and quantities
Quantity 1幅