Object

The Diary of OZAKI Sekijo (7 Volumes)

Keio Object Hub
Person
Date
制作年 1861−1862
Title
せきじょうにっき
Measurements
Each 23.8×16.6
Materials, techniques and shape
Manuscript, ink and colour on paper
Depository
Komonjoshitsu, Faculty of Letters

武蔵国忍藩(現在の埼玉県行田市)の尾崎石城が、文久元年(1861)から翌年4月にかけて記した絵入りの日記。絵を得意とする石城によって、食事・酒宴の光景、読書の様子、祭りの賑わいなどが豊かな色彩でユーモラスに描かれており、当時の武士の日常生活をうかがい知ることができる。日記の著者である尾崎石城(準之助)は十人扶持(扶持とは月ごとに支給される手当)のいわゆる「下級武士」であった。しかしその収入だけで生活は立ちゆかず、石城は得意の絵の才能を活かし、屛風・掛け軸・行灯などの絵の注文を受けて作品を制作する「副業」をおこなって生活の足しにしていた。このようにして得た収入で、毎日のように多くの友人と飲食をし、料亭へも繰り出した。日記が記された文久年間はまさに幕末動乱の時代。日記にはところどころに世情の記載もあり、石城がただ日々を楽しんでいただけではなく、「武士」としての矜持を持って生活していたことも感じられる。(重田麻紀)

Overview

Date
制作年 1861−1862
Materials, techniques and shape
Each 23.8×16.6 Manuscript, ink and colour on paper
AI Tagging
Handwriting Art Font Parallel Illustration

Rights

Images
license

Depository and ID

Depository
Komonjoshitsu, Faculty of Letters
URL
Classification
General

Components

OPEN DATADESIGN

Details

Identifiers

Title (EN)
The Diary of OZAKI Sekijo (7 Volumes)

Physical description

Weights and quantities
Quantity 7冊

Identifiers

Title (EN)
The Diary of OZAKI Sekijo (7 Volumes)

Physical description

Weights and quantities
Quantity 7冊