Tanzaku by Asukai Masachika

- Person
-
作者飛鳥井雅親
- Date
-
制作年 AD15
- Title
- アスカイマサチカヒツタンザク
- Materials, techniques and shape
- 紙本墨書
- Collections
- Century Akao Collection
- Depository
- Institute of Oriental Classics (Shido Bunko) Campus Mita
- Ref. number
- AW-CEN-001577-0000
- License
- CC BY Images license
- Creditline
-
慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)
- URL
- Classification
- Art
- AI Tagging
- Gesture Art Font Pattern Monochrome photography
飛鳥井雅親〈あすかいまさちか・1417-90〉は、権中納言雅世〈まさよ・1390-1452〉の長男。飛鳥井家の一系は、和歌と蹴鞠の名手であった雅経〈まさつね・1170-1221〉以来、両道を家職として受け継いだ。雅親は父の指導を受けその名声は高く、将軍家をはじめとして多くの公卿・地方大名の歌鞠(かきく)師範をつとめた。文明5年〈1473〉に出家し、法名を栄雅(えいが)と称した。家集『亜槐集(あかいしゅう)』のほか、『和歌道しるべ』『和歌入学抄』『古今栄雅抄』など、多くの著作を残している。雅親は書にも巧みで、飛鳥井流(栄雅流)の祖として知られる。上代様を規範にした流麗な書は、公卿・武家・僧侶・連歌師など幅広い階層に迎えられ、多くの追随者を輩出した。「栄雅」の署名のものは、出家後の57歳以降(74歳で没)の筆跡になる。闊達な筆の動きに、当代随一の力量のほどが窺われる。これは前記『亜槐集』に入集する歌。
摘若菜:里人の家をも名をも花がたみ かたみにとひてわかなをぞつむ栄雅
Overview
Rights
Depository and ID
Components
OPEN DATADESIGN
Keio Object Hub makes data on cultural objects open and tries designing various experiences using open data.
Details
Identifiers
- Title (EN)
- Tanzaku by Asukai Masachika
Physical description
- Weights and quantities
-
Quantity 1幅
- Materials, techniques and shape
-
Materials 紙本墨書
As a prototype feature, the Keio Object Hub uses AI (machine learning) to generate keywords for searches and filtering.
For the first launch, Google Cloud's Vision API will be used to analyze the images of each object and automatically generate keywords.