Object

雑誌切抜(東南アジア通信(ビルマでの慰霊碑について)・ロンドンニュース)

Keio Object Hub
材質・技法・形状
単票
コレクション
所管
福沢研究センター
資料番号
K1600360
ライセンス
CC BY-NC 画像ライセンス
URL
基本分類
一般
AIタグ
写真 新聞 出版物 スリーブ
収録元サイトを閲覧
収録元サイトを閲覧

ライセンスなど

資料番号
K1600360
ライセンス
CC BY-NC
画像
ライセンス

所管・分類など

所管
福沢研究センター
URL
基本分類
一般

グループのオブジェクト

OPEN DATADESIGN

Keio Object Hub では、データのオープン化を進めるだけではなく、オープン・データを活用してどのような体験がデザインできるか、さまざまな試みを行っています。

オブジェクトの詳細

識別情報

グループ
清水昇関係資料
分類
形態 現物

物理的特性

重量と数量
員数 1枚
材質・技法・形状
材質 紙質:洋紙

内容記述

書込・付随記述

記入:ペン

備考

清水昇経歴
大正7年11月27日、芝区白金今里町四四番地出生
大正14年4月、赤坂小学校入学
大正15年9月、泰明小学校
昭和3年、松沢小学校 昭和6年、松沢小学校卒
昭和6年4月、府立六中入学 昭和11年3月、府立六中卒業
昭和12年4月、慶応法学部予科入学 昭和15年3月、慶応法学部予科卒業
昭和15年4月、慶応法学部法律科入学 昭和17年9月、慶応法学部法律科卒業
昭和17年10月、三興株式会社大建産業本社営業入社
昭和17年11月、東部第二部隊(近衛歩兵二連隊)応召
昭和18年3月、ビルマ派遣林第3850部隊
昭和19年8月28日、戦死

識別情報

グループ
清水昇関係資料
分類
形態 現物

物理的特性

重量と数量
員数 1枚
材質・技法・形状
材質 紙質:洋紙

内容記述

書込・付随記述

記入:ペン

備考

清水昇経歴
大正7年11月27日、芝区白金今里町四四番地出生
大正14年4月、赤坂小学校入学
大正15年9月、泰明小学校
昭和3年、松沢小学校 昭和6年、松沢小学校卒
昭和6年4月、府立六中入学 昭和11年3月、府立六中卒業
昭和12年4月、慶応法学部予科入学 昭和15年3月、慶応法学部予科卒業
昭和15年4月、慶応法学部法律科入学 昭和17年9月、慶応法学部法律科卒業
昭和17年10月、三興株式会社大建産業本社営業入社
昭和17年11月、東部第二部隊(近衛歩兵二連隊)応召
昭和18年3月、ビルマ派遣林第3850部隊
昭和19年8月28日、戦死