Object

金銅五鈷杵 

Keio Object Hub
年代
制作年 AD13
タイトル
コンドウゴコショ
材質・技法・形状
銅製
コレクション
所管
ミュージアム・コモンズ キャンパス 三田
資料番号
AW-CEN-001093-0000
ライセンス
CC BY 画像ライセンス
クレジット表記

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

URL
基本分類
美術
AIタグ
ボディジュエリー 天然素材 アート ジュエリー 金属

これは金剛杵(こんごうしょ)である。その姿は、月の兎が餅をつく杵(きね)の形に似た把(は)の両端に、鈷(こ)と呼ばれる鋭い刃をつけたもので、密教独特の法具である。金剛というのは、金剛石の語でも知られるように、ダイヤモンドのごとく堅固であり堅牢であることを意味し、この法具の強さを示している。もともとこの金剛杵は古代インドの武器であり、帝釈天や執金剛神などが手に持っていることで知られる。しかし、密教がこれを取り入れて法具としたのは、実用の武器ではなく、この利器の備える堅固と打ち砕く二徳の力をかりて、人間の心の中の煩悩を打ち砕き、本来の仏法をあらわすための助けとしようとしたものである。鈷の部分が一本の場合は独鈷杵であり、ほかに三鈷杵・五鈷杵がある。これは五鈷杵。細緻な作りと力強いたくましさが、一種いいがたい金工美を発揮する。

ライセンスなど

資料番号
AW-CEN-001093-0000
ライセンス
CC BY
クレジット表記

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

画像
ライセンス

所管・分類など

所管
ミュージアム・コモンズ
キャンパス 三田
URL
基本分類
美術

グループのオブジェクト

OPEN DATADESIGN

Keio Object Hub では、データのオープン化を進めるだけではなく、オープン・データを活用してどのような体験がデザインできるか、さまざまな試みを行っています。

オブジェクトの詳細

物理的特性

重量と数量
員数 1柄

物理的特性

重量と数量
員数 1柄