Object

方格規矩四神鏡 

Keio Object Hub
年代
制作年 AD1
タイトル
ホウカクキクシシンキョウ
材質・技法・形状
コレクション
所管
ミュージアム・コモンズ キャンパス 三田
資料番号
AW-CEN-001040-0000
ライセンス
CC BY 画像ライセンス
クレジット表記

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

URL
基本分類
美術
AIタグ
ボタン サークル ファッションアクセサリー 金属

方格規矩鏡は、その各辺の中央にT字を置き、それに対置して逆L字を、また方格の各頂点に対置してV字を置くところから、TLV鏡とも呼ばれている。方格規矩文について、一説には宇宙を象徴した、天文学的な意味を持つとする考えもあるが、多くの研究者は六博(双六の類)の盤面模様を借用したとする。たしかに六博盤には方格規矩文が見られるが、六博の遊戯方法は現在に伝えられていないため、方格規矩が何を意味するのかについてはいまだ不明である。この方格規矩の間に文様が施される。比較的古いものでは螭龍文(ちりゅうもん・前漢鏡に見られる、地文のない、口を開けた龍の文様)、草葉文などがあるが、最もよく見られるのは朱雀・玄武・青龍・白虎の四神を配した方格規矩四神鏡である。四神を四方に配し、空いた部分にはしばしば禽獣が描き込まれる。

ライセンスなど

資料番号
AW-CEN-001040-0000
ライセンス
CC BY
クレジット表記

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

画像
ライセンス

所管・分類など

所管
ミュージアム・コモンズ
キャンパス 三田
URL
基本分類
美術

グループのオブジェクト

OPEN DATADESIGN

Keio Object Hub では、データのオープン化を進めるだけではなく、オープン・データを活用してどのような体験がデザインできるか、さまざまな試みを行っています。

オブジェクトの詳細

物理的特性

重量と数量
員数 1面
材質・技法・形状
材質 銀色メッキ

物理的特性

重量と数量
員数 1面
材質・技法・形状
材質 銀色メッキ