Object

内行花文鏡

Keio Object Hub
年代
制作年 AD1
タイトル
ナイコウカモンキョウ
材質・技法・形状
コレクション
所管
ミュージアム・コモンズ キャンパス 三田
資料番号
AW-CEN-001033-0000
ライセンス
CC BY 画像ライセンス
クレジット表記

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

URL
基本分類
美術
AIタグ
食器 自動車用タイヤ 食器 サーブウェア

後漢時代の代表的な鏡。前漢代の銘文鏡の一部が連弧文を持っていたのが源流で、後漢代に入って銘文帯が徐々に退化し、内区の花弁状の連弧(主に八弧文)が主文様となったことにより、この名で呼ばれている。ただし、「内行花文」という名称は日本独自のものであり、中国では単に「連弧文」と呼ばれている。日本の古墳からもしばしば同種の鏡が出土するが、この内行花文鏡を模倣して制作したものである。主として内行花文鏡の鈕座は、四つの葉の形をした四葉文鈕座と、四葉文が変形して蝙蝠(コウモリ)のような形になった蝙蝠形鈕座があり、それぞれの鈕座文様の間には「長宜子孫(長く子孫によろし)」などの吉祥銘が刻まれる。外区には、渦巻や同心円を重ねた八個の小さな雲雷文が配され、その間を斜線や平行線で埋めることが多い。

ライセンスなど

資料番号
AW-CEN-001033-0000
ライセンス
CC BY
クレジット表記

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

画像
ライセンス

所管・分類など

所管
ミュージアム・コモンズ
キャンパス 三田
URL
基本分類
美術

グループのオブジェクト

OPEN DATADESIGN

Keio Object Hub では、データのオープン化を進めるだけではなく、オープン・データを活用してどのような体験がデザインできるか、さまざまな試みを行っています。

オブジェクトの詳細

識別情報

タイトル(英題)
Mirror with central linked-bow design

物理的特性

重量と数量
員数 1面
材質・技法・形状
材質 銀色メッキ
付属品
布貼外箱

識別情報

タイトル(英題)
Mirror with central linked-bow design

物理的特性

重量と数量
員数 1面
材質・技法・形状
材質 銀色メッキ
付属品
布貼外箱