Object
豊臣秀頼筆住吉神号
豊臣秀頼

- 人物
-
作者豊臣秀頼
- 年代
-
制作年 AD17
- タイトル
- トヨトミヒデヨリヒツスミヨシシンゴウ
- コレクション
- センチュリー赤尾コレクション
- 所管
- 斯道文庫 キャンパス 三田
豊臣秀頼〈とよとみひでより・1593-1615〉は秀吉〈ひでよし・1536-98〉の二男。母は浅井長政〈あざいながまさ・1545-73〉の長女淀君〈よどぎみ・1567-1615〉。関ヶ原の戦の後、天下の形成は徳川家康〈とくがわいえやす・1542-1616〉に移り、秀頼は一大名に転落した。徳川秀忠〈とくがわひでただ・1579-1632〉の娘千姫〈せんひめ・1597-1666〉をめとるなど画策したが、ついに大阪夏の陣で徳川方に敗れ、母淀君とともに自刃、23歳。幼少のころから書に巧みで5歳~12歳の時期に10数点の神号・名号を残している。書風は連歌師里村紹巴〈さとむらじょうは・1524-1603〉の影響がみられるが、この一幅は当時の公卿の子弟が習熟した持明院流の面影がただよう。摂津の住吉社は、歌の神として人々の信仰を集めた。和歌会の席に懸けるための揮毫とされる。これは秀頼の、10歳前後の習書としての揮毫であったかもしれない。
住吉大明神秀頼書
共有
オブジェクトの概要
ライセンスなど
所管・分類など
グループのオブジェクト
OPEN DATADESIGN
Keio Object Hub では、データのオープン化を進めるだけではなく、オープン・データを活用してどのような体験がデザインできるか、さまざまな試みを行っています。
オブジェクトの詳細
識別情報
- タイトル(英題)
- Deified Name of Sumiyoshi Shrine by Toyotomi Hideyori
物理的特性
- 重量と数量
-
員数 1幅
Keio Object Hubでは、試験的な取り組みとして、AI(機械学習)を用いてキーワードを付与し、検索やフィルタリングに使用しています(AIサジェスト)。
初期ローンチ時は、Google Cloud の Vision APIを利用して、各オブジェクトの画像を解析し、自動的にキーワードを付与しています。