Object
二条為重筆短冊
二条為重

- 人物
-
作者二条為重
- 年代
-
制作年 AD14
- タイトル
- ニジョウタメシゲヒツタンザク
- 材質・技法・形状
- 紙本墨書
- コレクション
- センチュリー赤尾コレクション
- 所管
- 斯道文庫 キャンパス 三田
二条為重〈にじょうためしげ・1334-85〉は、南朝の廷臣であった為冬〈ためふゆ・?-1335〉の子。傍系の出自のため、官位の昇進は不如意であったが、晩年には従二位・権中納言に至る。歌においては、歌道師範家の御子左(みこひだり)家の嫡男として尊ばれ、時の関白二条良基〈にじょうよしもと・1320-88〉の推挙で3代将軍足利義満〈あしかがよしみつ・1358-1408〉の歌道師範をつとめ、さらに『新後拾遺和歌集』の撰進に加わるなど、その活躍はめざましいものであった。家集に『為重卿集』を残す。至徳2年〈1385〉盗賊によって不慮の死を遂げた。為重は世尊寺(せそんじ)流の書を能くし、絵画にも優れた才を発揮したという。素紙の短冊に、柔らかく繊細な筆致で書写する。この歌は、御子左家の遠祖である藤原為家〈ふじわらのためいえ・1198-1275〉が名神大社へ奉納した詠歌を集めた『為家五社百首』(竹部)に収められるもの。
竹:くれたけのよゝにつたふるしきしまの やまとことばゝなをもみそなへ為重
共有
オブジェクトの概要
ライセンスなど
所管・分類など
グループのオブジェクト
OPEN DATADESIGN
Keio Object Hub では、データのオープン化を進めるだけではなく、オープン・データを活用してどのような体験がデザインできるか、さまざまな試みを行っています。
オブジェクトの詳細
識別情報
- タイトル(英題)
- Tanzaku by Nijo Tameshige
物理的特性
- 重量と数量
-
員数 1幅
- 材質・技法・形状
-
材質 紙本墨書
Keio Object Hubでは、試験的な取り組みとして、AI(機械学習)を用いてキーワードを付与し、検索やフィルタリングに使用しています(AIサジェスト)。
初期ローンチ時は、Google Cloud の Vision APIを利用して、各オブジェクトの画像を解析し、自動的にキーワードを付与しています。