Object
井原西鶴筆短冊
井原西鶴

- 人物
-
作者井原西鶴
- 年代
-
制作年 AD17
- タイトル
- イハラサイカクヒツタンザク
- コレクション
- センチュリー赤尾コレクション
- 所管
- 斯道文庫 キャンパス 三田
井原西鶴〈いはらさいかく・1642-93〉は、江戸時代前期の浮世草子作者・俳人。大坂の富裕な町人の出自。幼少にして父に死別、家業を手代に譲り、みずからは俳諧に心を潜め、諸国を遊歴するかたわら小説に筆を執った。初め貞門(ていもん)俳諧を学んだが、やがて自由・清新な作風の談林(だんりん)の俳諧に転ずる。延宝5年〈1677〉には俳諧独吟千六百句の興行をなし、矢数(やかず)俳諧の嚆矢となった。天和2年〈1682〉刊の『好色一代男』以降は浮世草子作者として活躍し、多くの傑作を残した。この短冊は、句意に合わせて、金銀泥で草花を散らした華麗な装飾料紙を用いる。その書は、平明な書体を駆使した軽やかな筆致が特徴である。
みよし野や花はさかりに俳言なし西鶴
共有
オブジェクトの概要
ライセンスなど
所管・分類など
グループのオブジェクト
OPEN DATADESIGN
Keio Object Hub では、データのオープン化を進めるだけではなく、オープン・データを活用してどのような体験がデザインできるか、さまざまな試みを行っています。
オブジェクトの詳細
識別情報
- タイトル(英題)
- Tanzaku by Ihara Saikaku
物理的特性
- 重量と数量
-
員数 1幅
Keio Object Hubでは、試験的な取り組みとして、AI(機械学習)を用いてキーワードを付与し、検索やフィルタリングに使用しています(AIサジェスト)。
初期ローンチ時は、Google Cloud の Vision APIを利用して、各オブジェクトの画像を解析し、自動的にキーワードを付与しています。