Object

Waka Kaishi by Kujo Sukezane

Keio Object Hub
Person
Date
制作年 AD18
Title
クジョウスケザネヒツワカカイシ
Collections
Depository
Institute of Oriental Classics (Shido Bunko) Campus Mita
Ref. number
AW-CEN-000357-0000
License
CC BY Images license
Creditline

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

URL
Classification
Art
AI Tagging
Handwriting Font Art Monochrome Ink

九条輔実〈くじょうすけざね・1669-1729〉は、江戸時代中期の公卿。左大臣九條兼晴〈かねはる・1641-77〉の子。母は摂政九條道房〈みちふさ・1609-47〉のむすめ。延宝4年〈1676〉、8歳で叙爵したのち、順調な累進をとげて、享保元年〈1716〉に関白に至る。文芸を愛でた輔実は、とりわけ画才に秀でていたという。この懐紙は、歌題「幸逢太平代」から、元禄14年〈1701〉1月12日、霊元院の御会始のとき、つまり輔実33歳の執筆である。現存稀なる遺墨である。「春の日、「幸に太平の代に逢う」ということを詠める倭謌/内大臣輔実/波風もおさまれる代の春にあひて君につかふる人ぞたのしき」

春日詠幸逢太平倭謌内大臣輔実波風もおさまれる代の春にあひて君につかふる人ぞたのしき

Rights

Ref. number
AW-CEN-000357-0000
License
CC BY
Creditline

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

Images
license

Depository and ID

Depository
Institute of Oriental Classics (Shido Bunko)
Campus Mita
URL
Classification
Art

Components

OPEN DATADESIGN

Details

Identifiers

Title (EN)
Waka Kaishi by Kujo Sukezane

Physical description

Weights and quantities
Quantity 1幅
Attachments
桐箱 紙覆

Identifiers

Title (EN)
Waka Kaishi by Kujo Sukezane

Physical description

Weights and quantities
Quantity 1幅
Attachments
桐箱 紙覆