Object

尊伝法親王筆短冊

Keio Object Hub
人物
年代
制作年 AD15
タイトル
ソンデンホウシンノウヒツタンザク
材質・技法・形状
紙本墨書
コレクション
所管
斯道文庫 キャンパス 三田
資料番号
AW-CEN-001183-0000
ライセンス
CC BY 画像ライセンス
クレジット表記

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

URL
基本分類
美術
AIタグ
フォント アート 木材 モノクロ モノクロ写真

尊伝法親王〈そんでんほうしんのう・1472-1504〉は、後土御門天皇〈ごつちみかど・1442-1500〉の第二皇子。文明8年〈1476〉8月25日、青蓮院門跡の尊応准后〈そんのうじゅごう・1432-1514〉の付弟となり、その28日に親王宣下を受けて、名を尊敦(たかあつ)と称した。同16年〈1484〉青蓮院に入室。長享2年〈1488〉薙髪、法諱を尊伝とした。ところが、明応2年〈1493〉には自ら青蓮院を去り、京都大原の八瀬に隠遁。翌3年、兄勝仁親王〈かつひとしんのう=後柏原天皇・1464-1526〉の勧めに応じて一時帰任したが、文亀4年〈1504〉正月に病寂した。33歳であった。尊伝法親王は和歌や連歌に通じ、ことに書に優れた才能を発揮した。書風は尊円流(青蓮院流)に属し、その線質は柔らかさの中に強さをも含んだものである。

麓柴:雪ふかきおくは山路も絶ぬらし ふもとばかりに真柴とる見ゆ尊傳

ライセンスなど

資料番号
AW-CEN-001183-0000
ライセンス
CC BY
クレジット表記

慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

画像
ライセンス

所管・分類など

所管
斯道文庫
キャンパス 三田
URL
基本分類
美術

グループのオブジェクト

OPEN DATADESIGN

Keio Object Hub では、データのオープン化を進めるだけではなく、オープン・データを活用してどのような体験がデザインできるか、さまざまな試みを行っています。

オブジェクトの詳細

識別情報

タイトル(英題)
Tanzaku by Princely Priest Sonden

物理的特性

重量と数量
員数 1幅
材質・技法・形状
材質 紙本墨書

識別情報

タイトル(英題)
Tanzaku by Princely Priest Sonden

物理的特性

重量と数量
員数 1幅
材質・技法・形状
材質 紙本墨書